不動産ニュース / 調査・統計データ

2025/1/8

「コンシャスな街」、沖縄・北谷が5年連続でトップ

 大東建託(株)は8日、「街の住みここちランキング」の特別集計として「コンシャスな街ランキング2024<全国版>」を公表した。調査期間は24年2月21日~3月14日。回答者は全国47都道府県20歳以上の男女84万2,238人。なお、集計は20~24年の5年分(一部回答のみ19年も集計)の回答を累計した。

 「普通に暮らすまちの住み心地」ではなく、「仕事と生活を柔軟に統合した『ワークライフインテグレーション』を志向する人々にとっての住み心地」「多様な人々がいて刺激的な街」「出会いとチャンスがあるまち」を「コンシャスな街」と定義。「自治体」と「駅」別にランキングした。

 「自治体」のトップは5年連続で「沖縄県中頭郡北谷町」。偏差値は89.9。従来の「住みここちランキング」では24年は21位だった。14の評価項目のうち、「さまざまなチャンスがある」「新しい出会い」「抱擁力がある」などは偏差値80を超え、「個性的な人が多い」は偏差値100を上回った。

 2~5位も昨年から順位の変動はなく、2位「東京都港区」(偏差値83.6)、3位大阪市北区」(同81.6%)、4位「福岡市中央区」(同81.2%)、5位「東京都渋谷区」(同81.2%)だった。

 「駅」は、昨年1位の「六本木一丁目」(同95.1)が引き続きトップ。2位「みなとみらい」(同94.2)、3位「六本木」(同90.1)も昨年から順位は変わらなかった。

記事のキーワード 一覧

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年2月号
時代とともに変わる、シェアハウスの形
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/1/5

「月刊不動産流通2025年2月号」発売中!

月刊不動産流通25年2月号販売中♪
特集は「多様化するシェアハウス」。かつてはコスパを求め住む人が多かったシェアハウスですが、最近は新たな出会いや価値観に触れる場として、あえて選ぶ人が増加。とある物件では多様な世代・世帯が1つの家族として子育てをしているそうで…!