不動産ニュース / 団体・グループ

2025/2/21

推進C、不動産コンサル支援の取り組みを強化

 (公財)不動産流通推進センターは21日、不動産コンサルティングの普及・推進についての現在および今後の取り組みに関する記者説明会を行なった。

 同センターは、かねて公認 不動産コンサルティングマスター等の運営を通じて不動産コンサルを支援。空き家等の社会課題の解決には媒介前のコンサルが有効であり、特に地方部の低廉な不動産の課題整理に効果を発揮するとして、宅建事業者によるコンサルサービス提供をサポートしている。

 2024年6月に国土交通省が「不動産業における空き家対策推進プログラム」を公表したことを受け、コンサル支援の強化を打ち出し、同センターホームページに「不動産コンサルティングマスター検索システム」や「コンサルティング事例紹介コンテンツ」を設置。同年11月には国交省と連携し、「不動産コンサルティング地域ワーキンググループ(WG)」の登録制度をスタートした。これは「公認 不動産コンサルティングマスター」を中心に不動産コンサルに関連する活動を実践している団体を登録するもので、25年2月21日時点で全国18団体が登録されている。同センター副理事長の田尻直人氏は「地域的な偏りは多少あるが、想定以上のペースで登録が進んでいる。近いうちに20件に達するだろう」と話す。

 さらに、同年5月には初の「全国不動産コンサルティングフォーラム2025」を開催する(2月19日付のニュース参照)。事例発表やパネルディスカッションを通じた知見共有と、関係者のネットワーキングを図るイベントで、定員約300人ながら、受付開始から2日で160人の参加申し込みを得るなど、注目度が高くなっている。

 同センターは今後も、地域の宅建事業者が良質なコンサルサービスに取り組める環境整備を進めるという。「『空き家対策プログラム』において、コンサル業務は媒介業務とは別に報酬を得られるという考え方が明確に示されたが、業務内容に見合った報酬の目安がないことも課題。法令上の問題もあり、明確に価格を示すわけにはいかないが、事例を蓄積・分析していくことで、当センターとして何らかの目安を示すことは考えていきたい」(田尻氏)。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

不動産流通推進センター

不動産業の近代化を推進するための組織で、1980(昭和55)年に設立された公益財団法人。 その主要な業務は、1.不動産流通市場の整備・近代化に対する支援(レインズの開発、価格査定マニュアル等の策定・...

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。