国土交通省は18日、令和7年地価公示を発表した。全国2万6,000地点を対象に同年1月1日時点の価格を調査した結果、全国平均では、全用途平均・住宅地・商業地のいずれも4年連続で上昇し、上昇率が拡大した。
景気が緩やかに回復する中、地域や用途により差があるものの、三大都市圏では上昇幅が拡大し、地方圏でも上昇傾向が継続するなど、全体として上昇基調が続いている。地価変動率(全国平均)は、全用途平均2.7%上昇(前年:2.3%上昇)。住宅地は2.1%上昇(同:2.0%上昇)、商業地は3.9%上昇(同3.1%上昇)。
三大都市圏については、全用途平均4.3%上昇(同:3.5%上昇)、住宅地3.3%上昇(同:2.8%上昇)、商業地7.1%上昇(同:5.2%上昇)と、いずれも4年連続の上昇かつ上昇幅が拡大。東京圏は全用途平均5.2%上昇(同:4.0%上昇)、住宅地4.2%上昇(同:3.4%上昇)、商業地8.2%上昇(同:5.6%上昇)。大阪圏は全用途平均3.3%上昇(同2.4%上昇)、住宅地2.1%上昇(同:1.5%上昇)、商業地6.7%上昇(同:5.1%上昇)で、東京圏・大阪圏は上昇幅の拡大傾向が継続。名古屋圏は全用途平均2.8%上昇(同:3.3%上昇)、住宅地2.3%上昇(同:2.8%上昇)、商業地3.8%上昇(同:4.3%上昇)と、上昇幅がやや縮小した。
地方圏は、全用途平均1.3%上昇(同:1.3%上昇)、住宅地1.0%上昇(同:1.2%上昇)、商業地1.6%上昇(同:1.5%上昇)といずれも4年連続で上昇。地方四市(札幌市、仙台市、広島市、福岡市)は上昇幅がやや縮小も、その他地域ではおおむね拡大傾向が続いている。
都道府県別で変動率がプラスとなったのは、住宅地30、商業地34(同:住宅地29、商業地29)。変動率トップは、住宅地は昨年に引き続き北海道富良野市北の峰町4777番33で31.3%上昇。商業地は千歳市幸町3丁目19番2で48.8%上昇。