
(株)ボルテックスは、(株)大分銀行の「大分銀行SDGs寄付型私募債」を使い、大分県別府市へ寄付を実施。22日、同市の市営温泉施設「不老泉」で贈呈式が行なわれた。
同私募債は、私募債発行の手数料の一部を原資として、SDGs達成のための取り組みを手掛ける非営利目的の法人等に寄付を行なうもので、寄付先は発行企業が決める。今回はボルテックスが運営資金調達のために実施した私募債2億円の発行手数料の一部40万円を寄付する。同社と大分銀行はビジネスマッチングを通じて取引があり、大分銀行から私募債発行の打診を受けた。
別府市は、日本の泉源の1割が集中する有数の温泉地で、市営温泉含め100ヵ所もの共同温泉がある。しかし、近年温泉管など温泉インフラの老朽化、温泉の温度低下や温泉資源の減少、共同温泉の利用者減や担い手不足などが課題となっている。そこで、2024年3月に温泉マネジメント計画を策定。温泉資源の維持と、持続可能な観光業を目指し短中長期に分け取り組んでいく。私募債の寄付金は、それら事業に使われる。
贈呈式で挨拶したボルテックス執行役員金融法人本部本部長の松岡 明氏は「別府市さんの掲げる温泉マネジメント計画は、温泉そのものだけでなく人的交流や産業、雇用の創出など地域が一体となって紡いできた美しい地域性をさらに強化するもの。格差の広がりや分断の是正を目指す当社の企業理念に合致することから、今回の寄付に至った」などと語った。また、大分銀行福岡支店兼博多支店支店長の吉武慎也氏は「この私募債は9年の歴史があるが、大分県内の企業以外が寄付を行なうことは珍しい。当行が別府市さんとボルテックスさんとの良き架け橋となれたことを嬉しく思う」と述べた。
また、寄付を受けた別府市の観光・産業部参事の樋田英彦氏は「別府にとって温泉は、観光資源であると同時に、市民の生活に根付いた貴重な財産。いただいた寄付は、日本一の温泉資源と文化を守り、育て、次代に引き継ぐための温泉事業に責任を持って使わせていただく」と謝辞を述べた。
ボルテックスは、地域再生、地方創生への貢献を目的に、全国の地方銀行と協力して各種寄付を行なってきた。自治体に対する寄付は、23年4月の(株)福井銀行と共同で「企業版ふるさと納税」を使っての福井市への寄付以来となる。