不動産ニュース / ハウジング

2025/5/20

小田急不、古民家を再利用した平屋モデルハウス

築約160年の古民家から再利用した古材

 小田急不動産(株)は、古民家の構造材を再利用した平屋モデルハウス(神奈川県開成町、総戸数1戸)を、31日にオープンする。日本の古き良き暮らしを語り継ぐ「KATARITSUGI(かたりつぎ)」プロジェクトの初弾。

 古民家の古材を住宅の新築に活用することで、古き良き暮らし方を次世代に伝え、新しい暮らしを提案する。古材を別のエリアの住宅に活用することで、関係人口を創出。CO2排出抑制により循環型社会の形成にもつなげていく。
 古民家の再生・活用を手掛ける(一社)全国古民家再生協会と連携し、古民家を新築住宅に循環利用する仕組みを検討、4月に同プロジェクトを開始した。モデルハウスとして運営するとともに、古材を利用した注文住宅の施工会社の紹介や、土地の仲介と販売をサポートを行なう。

 モデルハウスは、小田急小田原線「開成」駅徒歩12分に立地。土地面積約245平方メートル。建物面積約130平方メートル。木造在来工法平屋建て(建築基準法上は2階建て)。間取りは2(3)LDK。

 新潟県阿賀町の築約160年の古民家の構造材を、リビングの大梁に使用。すべての部屋がリビングにつながる設計で、最高天井高5m超の吹き抜けとした。床材には国産の杉板を使用。外壁には杉板張り、屋根には安田瓦など日本の伝統家屋の趣を取り入れた。BELSのZEH水準評価を取得。古材を含む木材全体の炭素貯蔵量は、杉の木換算で41本分に相当する。

 古き良き暮らし方のイメージが膨むように、古民家の歴史や文化、家の物語を1冊にまとめた「家史(いえし)」を用意。古民家の古材に加えて、伝統家屋のストーリーを受け継ぐことで、地域経済の活性化や環境保護に貢献する倫理的消費(エシカル消費)行動を喚起し、住まい選びの選択肢として提案していく。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

モデルハウス・モデルルーム

住宅販売などに当たって展示・PRのために建設された住宅または部屋をいう。住宅建築の受注や分譲住宅の販売のために建てる戸建て住宅が「モデルハウス」、マンション販売の場合などにおいて展示する部屋が「モデルルーム」である。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/12

記者の目を公開しました

「シロアリ被害、発見できるのは今!」を更新しました。
知らずに進行するシロアリ被害…放置すると建物強度が低下。また、気が付かずに売却をしてしまえば契約不適合責任に当たることも…!? 早期発見が望まれますが、普段は床下でうごめいていて自分で見つけるのは難しいものです。しかし春から夏はシロアリが発見しやすくなるチャンスタイムだとか…?専門事業者を取材しました。