不動産ニュース / 団体・グループ

2025/5/21

東京不動産3団体、警視庁とテロ等防止で協定

協定締結式の様子。写真左から都宅協・三ツ石氏、警視庁・鎌田氏、日管協東京・塩見氏、全日東京・大鎌氏

 (公社)東京都宅地建物取引業協会、(公社)全日本不動産協会東京都本部、(公財)日本賃貸住宅管理協会東京都支部の東京不動産3団体は21日、警視庁と「テロ等違法行為の未然防止に関する協定」を締結した。

 同日、警視庁で行なわれた協定締結式に、3団体からは都宅協副会長の三ツ石 孝司氏、全日東京副本部長の大鎌 博氏、日管協会長で東京都支部長の塩見紀昭氏が出席。警視庁副総監・テロ総合総合本部本部長の鎌田徹郎氏と協定書を交わした。

 協定の内容は、警視庁がテロ等を防止するための着眼点について各団体に情報提供。各団体は、研修等を通じて会員事業者に周知し、会員事業者は不動産売買・賃貸・管理を通じてテロ等の違法行為を感知した場合に警察に通報する。具体的には、共同住宅等からの異音・異臭、さらには点検拒否など犯罪行為が疑われるものについて速やかな通報・情報提供を促していく。今後、会員を対象とした研修等に警視庁が協力していくという。なお、警視庁がテロ等違法行為の防止に関して不動産業界と協定を結ぶのはこれが初めて。

 鎌田氏は「不動産事業者と警視庁が連携して、テロや犯罪を許さない住環境を作っていくためのもの。最近は、共同住宅の1室が犯罪に使われるようなケースがある。協定によって、その防止に向けた実効性がより一層高まることを期待している」と挨拶。続いて、3団体を代表して挨拶した塩見氏は、「最近は、安全な日本が脅かされていると感じることも多くなっている。安心・安全な住環境を提供することが不動産事業者に与えられた使命。今回の協定締結を機に、今まで以上に警視庁と連携し、情報共有をしやすくする仕組みだと考えている。3団体が力を合わせて進めていきたい」などと述べた。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/12

記者の目を公開しました

「シロアリ被害、発見できるのは今!」を更新しました。
知らずに進行するシロアリ被害…放置すると建物強度が低下。また、気が付かずに売却をしてしまえば契約不適合責任に当たることも…!? 早期発見が望まれますが、普段は床下でうごめいていて自分で見つけるのは難しいものです。しかし春から夏はシロアリが発見しやすくなるチャンスタイムだとか…?専門事業者を取材しました。