(株)不動産経済研究所は17日、2025年上半期(1~6月)および6月度の首都圏新築分譲マンション市場動向を発表した。
上半期の発売戸数は8,053戸(前年同期比11.2%減)と、上半期としては4年連続減少となった。地域別では、東京23区が2,964戸(同10.7%減)、神奈川県が1,874戸(同13.3%減)、千葉県が1,157戸(同36.3%減)と、いずれも2ケタの落ち込みとなった。東京都下は908戸(同3.5%増)、埼玉県は1,150戸(同29.1%増)で、いずれも増加した。
初月契約率は66.6%(0.4ポイント低下)。7割を上回ったのは千葉県の72.7%(同5.6ポイント低下)のみで、東京23区は68.8%(同5.4ポイント上昇)だった。1戸当たりの平均価格は8,958万円(同16.7%上昇)、1平方メートル当たりの平均単価は135万円(同16.7%上昇)と、いずれも2年ぶりに上昇。上期の最高値を更新した。
下半期は、東京23区を中心に注目の大規模物件が始動することから、1万5,000戸の供給を見込む。年間の供給戸数は約2万3,000戸と、24年の2万3,003戸とほぼ横ばいになる見込み。
6月の発売戸数は1,641戸(前年同月比1.3%減)と、2ヵ月連続の減少となった。初月契約率は61.0%(同5.4ポイント低下)で、前月比では3.1ポイント上昇した。1戸当たりの平均価格は9,165万円(同11.8%上昇)、1平方メートル当たりの平均単価は136万4,000円(同12.0%上昇)と、いずれも2桁の上昇となった。
即日完売物件は、千葉県柏市の「ルネ柏ディアパーク」2期2次15戸の1物件だった。
6月末時点の販売在庫数は6,026戸で、前月末比で155戸増加。7月の発売戸数は1,500戸程度を見込む。