(株)長谷工ライブネットは4日、「不動産投資に関する調査(2025年6月)」の結果を公表した。調査は20年から実施しており今回で6回目。対象はアセットマネジメント会社(リート28%、私募リート29%、ファンド34%、事業会社38%)。6月2~23日にWebで調査。回答者数は58社。
現在の不動産投資市場については、「とても良い」が12%(前回(24年6月)調査比8ポイント増)、「良い」が33%(同5ポイント増)、「どちらともいえない」が43%(同2ポイント減)、「悪い」が12%(同9ポイント増)、「とても悪い」が0%(同2ポイント減)。前年よりも「とても良い」+「良い」の回答が1.4倍に増加し、好調だったコロナ禍を超える水準となった。
不動産投資を「重点的に検討」するエリアについては、東京都心が59%(同6ポイント増)で5割を継続、東京都心以外23区も52%(同5ポイント増)と5割超に。大阪市も45%(同17ポイント増)と5割近くまで大幅上昇となり、他のエリアより高かった。
住宅不動産の今後1年の賃料動向については、首都圏全域・大阪市ではシングル・ファミリーともに「賃料上昇」を見込む回答がおおむね9割以上、「5%以上上昇」が増加した。地方中核都市では、福岡市で「賃料上昇」を見込む回答が8割以上に増加した。
賃貸マンションの契約更新(過去1年)では84%が賃料増額を実施。実施率は都市部ほど高く、首都圏では「実施率50%以上」が約半数となった。賃料増額率も都市部ほど高く、東京都心部では「10%以上の増加区」が約3割を占めた。
また、賃貸マンションの賃料を増額する際に検討する施策・サービスについては「専有部の設備交換」が52%で最多に。次いで「エントランス等共用部・外構の改修」47%、「インセンティブの付与」22%等が続いた。