不動産ニュース / 団体・グループ

2025/10/8

価格査定マニュアルを改定、事例地データを倍増

 (公財)不動産流通推進センターは8日、同センターが提供している「価格査定マニュアル」に、国土交通省が運営している「不動産情報ライブラリ」のデータを活用した新機能を追加し、運用を開始する。

 同マニュアル(住宅地版)は事例比較方式を採用しており、条件を入力するとそれに合致する事例地候補が検索されて出力される。不動産事業は、現地調査と合わせて事例地データを参考にして価格査定を行なうことが多い。査定の材料となる事例地データとして、従来から4~9月は地価公示1万8,000地点と10月~翌年3月は都道府県地価調査1万4,700地点のデータを活用していた。「従来はこれにレインズのデータや自社の成約事例データから類似する条件のものを探して参考にしていたと考えられ、事例地を探索する手間がかかっていた」(同センター事務局)。

 そこで、不動産情報ライブラリで提供されている「不動産取引価格情報」を事例地データに追加したことで、より広範でリアルな市場データに基づく土地価格の査定ができるようになった。今回のデータ追加により、事例地データの総数は最大で4万件を超える。特にこれまでカバーしきれていなかった市街化調整区域や都市計画区域外の情報も大幅に拡充することになるため、より高精度な査定が期待できるという。「特に地価公示は都市計画区域外のデータ数が少ないため、4~9月は事例数が極端に少なかった。取引価格情報で1,000ヵ所の事例地データが追加される」(同)。

 また、顧客に提出する提案書の作成機能も充実させる。査定対象の物件の周辺の成約事例を取引価格情報からピックアップし、提案書そのまま転載することが可能になる。そのため、検索や入力の手間を大幅に削減。また、地価公示価格等の時系列での推移も自動でグラフ化できるため、視覚的な効果も期待できるという。

 同センターでは、「現在、価格査定マニュアルは数千社が利用している。より業務効率化できる使いやすい仕組みにすることで、利用促進を図るとともに、小規模事業者のDXのきっかけにしてもらいたい」としている。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

価格査定

不動産の売却を媒介する場合に、依頼者に助言するなどのため取引価額を算出する行為をいう。この場合にその根拠を示すことが必要で、標準的な手法によって取引事例を比較検討し、客観的で実際的な成約見込額を算出しなければならないとされている。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年11月号
再注目の民泊。市場動向、運営上の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/10/1

「海外トピックス」を更新しました。

vol.433 世界遺産都市マラッカの医療ツーリズム環境【マレーシア】」を更新しました。

医療を目的に渡航する「医療ツーリズム」。マレーシアは近年、その医療ツーリズムの拠点として成長を遂げています。今回は、歴史的街区が有名な国際観光地マラッカの病院を取材。多くの医療ツーリストを受け入れている環境について探りました。…続きは記事をご覧ください☆