vol.191 感謝祭は「七面鳥」と「フットボール」
「独立記念日」と並ぶ国民の祝日秋が深まると感謝祭(サンクスギビングホリディ)の話題で賑わう。11月の第4木曜日、今年は24日だが、家族や友人達が一同に集まって共に食卓を囲む祝日。
「独立記念日」と並ぶ国民の祝日秋が深まると感謝祭(サンクスギビングホリディ)の話題で賑わう。11月の第4木曜日、今年は24日だが、家族や友人達が一同に集まって共に食卓を囲む祝日。
気に入った作品が家の中のあちらこちらにウェンディは彼女がとりわけ気に入ったアート作品を暮らしの中に活かしている友人のひとり。素晴らしいアート作品に囲まれて、眺めるだけでなく、美術館でしか見る機会のないような椅子に座ったり、楽しいアート作品がテー...
アメリカの住宅といえば、「庭の芝生」だったが…アメリカ住宅に美しい緑の芝生が重なり合う。都会の風景でさえどこも広々と感じるのだが、それは一面に続く芝生の前庭のせいに違いない。
小さいころから議論や討論に慣れているアメリカ人それにしてもコミュニケーションって複雑で難しい!!!「英語は文法が少々間違ってもコミュニケーションができる。それを前提に、英語を使ってどうやって仕事をうまくまわすか、というのが求められます」と欧米企...
「女性」「外国人」「マイノリティ」…3つのハンデを背負って卒業後もアメリカに残ってアメリカ企業で働きたい、と教授に相談しにいった本間京子さん(以下、kyoko。敬称略)。
アメリカの第一線で活躍する日本女性生まれた国を離れてアメリカにやってくるには人それぞれ目的がある。前回のレポートでは、政治的事情による難民や、密入国も辞さず仕事を求めて必死にやってくる移民をとりあげた。
早朝、裏通りには粗大ごみ等を満載したトラックが…荷台から溢れんばかりの廃品の金物を載せたぽんこつトラックが早朝の裏通りを行き交う。乗っているのは例外なくメキシコ人で、ゴミ箱の脇に捨てられた大型ゴミ、とりわけTVやコンピューターなどの金属部品が目...
古き良き時代、人々の交流の場だった縁台蚊帳(かや)と同様、現代の暮らしの中ではめったに見られなくなってしまったものに「縁台」がある。昭和の昔にあった、路地を入ると家の前に縁台が置いてあり、軒先には植木鉢が所狭しと置いてある情景だ。
道行く人たちも足を止める交流の場マリアは3世帯の入居者を抱えるアパートのオーナーである。パティオの籐椅子に腰をおろすとたくさんの花々や木々の緑が目に鮮やか、気分が寛いで空気の流れまでがゆったりと変化する。