「REB-100社の会」が名称変更、「REB1000社の会」に
不動産事業者の情報交流を目的にした「REB-100社の会」(代表世話人:清水修司氏、(株)SD建築企画研究所代表取締役)が、名称を「REB1000社の会」に改めた。22日、改称後初となるセミナーを開催した。
不動産事業者の情報交流を目的にした「REB-100社の会」(代表世話人:清水修司氏、(株)SD建築企画研究所代表取締役)が、名称を「REB1000社の会」に改めた。22日、改称後初となるセミナーを開催した。
(社)リノベーション住宅推進協議会は18日、区分所有マンションの1棟全体および戸建住宅におけるリノベーションの品質基準を策定、会員会社やプレスに向けてその内容を発表した。同会は、建物タイプ別にリノベーションの「統一基準」を設定することにより、事...
埼玉県住まいづくり協議会は22日、浦和コルソホール(さいたま市浦和区)で、平成22年度 住生活月間シンポジウム「きずなを深める住まいを考える」を開催した。冒頭、同協議会会長の宮沢俊哉氏((株)アキュラホーム代表取締役社長)は、「長く住む住宅にお...
アトラクターズ・ラボ(株)は、自社開発した賃料査定バッチプログラムで、(独)都市再生機構(UR都市機構)と東京都住宅供給公社(JKK東京)の賃料を査定した結果、UR都市機構は相場通り、JKK東京は割安度があると判明したと発表。賃料査定バッチプロ...
総務省は28日、「平成20年住宅・土地統計調査」結果を発表した。住宅、土地の保有状況および世帯の居住状態等の実態を、全国および地域別に調査。
国土交通省は2日、国土審議会土地政策分科会企画部会(部会長:小林重敬・東京都市大学教授)と同部会中長期ビジョン策定検討小委員会(委員長:小林重敬氏)がまとめた土地政策の中長期ビジョン(国民生活を豊かにする不動産のあり方ビジョン)を公表した。不動...
国土交通省国土計画局総合計画課は11日、「地域への人の誘致・移動の促進に関する研究会」のとりまとめを発表した。これによると、多様な価値・魅力を持つ地域を形成し持続可能なものとしていくためには、都市と地方との間をはじめ各地域間での交流を進め、多様...
国土交通省は7日、「『二地域居住』促進等のための『空き家』の活用に関する調査結果について」を発表した。同調査は、都市と農山漁村の「二地域居住」等を促進するためには、地域圏において都市部の住民が中長期間滞在できるための体制整備を図ることが重要であ...