不動産ニュース / 開発・分譲

2012/3/13

東京・世田谷で全87戸の大規模シェアハウスを竣工/日本土地建物

「シェアリーフ千歳烏山」外観。築18年の賃貸マンションをリノベーションしたほか、余剰容積を使い建物を増築(写真手前)した
「シェアリーフ千歳烏山」外観。築18年の賃貸マンションをリノベーションしたほか、余剰容積を使い建物を増築(写真手前)した
リノベーション棟(写真右)と増築棟との間を約100平方メートルのオープンテラスと中庭でつなげ、コミュニティの場とした
リノベーション棟(写真右)と増築棟との間を約100平方メートルのオープンテラスと中庭でつなげ、コミュニティの場とした
リノベーション棟は、従前の2LDKを3個室に改装。3人が玄関、水回りを共有する「クラスタータイプ」のシェアハウスとしており、より密度の濃いシェアライフが満喫できる。各個室は6畳大
リノベーション棟は、従前の2LDKを3個室に改装。3人が玄関、水回りを共有する「クラスタータイプ」のシェアハウスとしており、より密度の濃いシェアライフが満喫できる。各個室は6畳大

 日本土地建物(株)は、同社初となる大規模シェアハウス「シェアリーフ千歳烏山」(東京都世田谷区、総戸数87戸)を竣工。13日、報道陣に公開した。

 同物件は、京王線「千歳烏山」駅徒歩23分に立地する築18年・3階建ての賃貸マンションを取得し、リノベーションしたもの。もともとは、戸建住宅開発用地として取得していたが、建物がしっかりしていたことと、「フェイストゥフェイスのコミュニケーションが取りづらい世の中で、シェアハウスという住まいを提供する意義は大きい」(同社都市開発部長・阿部 徹氏)こと、また同社が手掛けてきたコンバージョン事業のノウハウを活かせることから、新事業として立ち上げた。

 リノベーション・シェアハウスのノウハウが豊富な(株)リビタが企画コンサルとして参画。開発にあたっては、既存のマンションをリノベーションするほか、余剰容積を使い、従前の駐車場部分に3階建て建物を増築。両棟を約100平方メートルのオープンテラスと中庭でつなげ、コミュニティの場とした。共用部分については、毎日清掃が入る。

 リノベーション棟は従前の2LDKを、約6畳の個室3室に改装。合計63室を設けた。3人が玄関、トイレ、シャワー、ミニキッチン等の水回りを共用することから、「クラスター」タイプと呼称する。

 一方、増築棟は、1階を全住人共用のリビング、ダイニング、キッチン、ライブラリーとし、2・3階には約6畳の個室「ドミトリー」タイプ24室とした。ドミトリータイプは、フロアごとにトイレ・シャワールームを共有する。いずれの個室にも家具、冷蔵庫、ベッド、デスク、物干しポールなどが付属する。

 全個室は、リビタがマスターリースし、入居者募集を行なう。賃料は、月額4万~5万8,000円で、他に共益費(光熱費、清掃費、ネット接続費込)1万5,000円。1年の定期借家契約で、再契約時に3万円の手数料が掛かる。2011年12月に専用ページを開設。2月から週末にモデルルームをオープンし、13日現在66室の入居者が決まっている。反響の男女比はほぼ1対1。学生は3割、社会人7割。中心は20歳代。クラスタータイプについては、友人3人での入居もあったという。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。