不動産ニュース / 団体・グループ

2013/7/5

全国展開も軌道に、被保険者数10万人突破。2年連続経常黒字/東京不動産業健保

「被保険者数が10万人を超え、業務効率化など経費節減に努めた結果、黒字を保つことができた」と語る荒井喜八郎理事長。
「被保険者数が10万人を超え、業務効率化など経費節減に努めた結果、黒字を保つことができた」と語る荒井喜八郎理事長。

 東京不動産業健康保険組合は5日、組合会を開き、平成24年度決算報告を行なった。また、役員改選に伴い、荒井喜八郎氏((株)荒井商店取締役会長)を理事長に再任した。

 同年度は、全国展開も含めた優良事業所の加入促進、被保険者の増加、景気回復による平均標準報酬月額(35万5,000円→35万9,807円)賞与支給月数の増加(1.5ヵ月→1.89ヵ月/人)で、保険料収入396億6,000万円(前年度比3.5%増)を確保。事業の見直しや医療費適正化対策等で支出の削減を行ない、収支差額35億6,000万円を確保。経常収支も9,400万円と、2年連続の黒字となった。

 期末の被保険者数は、9万6,266人(前年度末比5,913人増)、2013年5月末時点での被保険者数は10万477人と10万人を突破している。全国展開が2年目に入り、23年度比1.3倍となる128社・5,565名を編入した。

 組合会後の懇親会で挨拶した荒井理事長は「被保険者数が10万人を超え、業務効率化など経費節減に努めた結果、黒字を保つことができた。必要なサービスは維持しながら、都内の86組合中11番目に低い料率で運営できている」と語る一方、「医療費のおよそ半分に掛かる消費税率が引き上げられると、患者に転嫁されることとなり、当組合も10億円単位の負担増となる」と、先行きに懸念を示した。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年10月号
その物件、どう活用する?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。