不動産ニュース / その他

2017/1/10

リビング・オブ・ザ・イヤー2017、エントリースタート/高経協

 高齢者住宅経営者連絡協議会(高経協)は、「リビング・オブ・ザ・イヤー2017」の募集要項を発表した。

 「リビング・オブ・ザ・イヤー」とは、国内の高齢者住宅の中から、高齢者が安全に尊厳ある暮らしができ、スマートハウス化も含めた生活空間、各種サービスで最も優れた高齢者住宅を選定。開発・運営事業者を表彰するイベント。

 運営開始時期やジャンルは問わず、すべての高齢者住宅が対象(過去にファイナリストに選考された実績のあるホームは対象外)で、1法人(グループ企業)全部門1ホームに限りエントリーが可能。

 今回のエントリー部門は「(1)介護看護医療サービス部門(看取り・認知症ケア・介護・看護などで優れた取り組みを行なっている、または医療と密接に連携している)」「(2)地域連携部門(地域包括ケアの実践など、医療・看護とのかかわりを積極的に深め地域の拠点となっている)」「(3)食事サービス部門(食事の提供などに工夫を凝らし、入居者の状態に適した食事を提供している)」「(4)コストパフォーマンス部門(提供するすべてのサービスと、その対価のバランスがとれている)」「(5)イノベーション部門(ITの導入、ロボット介護機器の活用を積極的に行ない、業務改善や介護サービス向上に成果をあげている)」「(6)職員評価部門(職員に対する有効な研修教育の実施、資格取得の奨励など具体的な方法により、サービス改善や定着率向上に成果をあげている)」「(7)入居者の活動と参加部門(日常における活動とホーム内外での参加を支援し、入居者の生活機能の向上に成果をあげている)」「(8)地球環境貢献部門(エネルギー消費削減、エネルギー創出など、地球環境の維持に配慮した取り組みを積極的に行なっている)」の8部門とし、部門間の特色をより鮮明にしている。

 エントリー方法は、エントリーシートに内容を記入し、メール添付、もしくは郵送する。締切は4月3日(当日消印有効)。エントリーフィーは1法人1ホームまで無料。2ホーム目以降は1ホームにつき1万円。

 審査の流れは、1次・2次審査を経て、部門ごとの最優秀賞を選定。10月13日に最終審査となる「公開プレゼン」を実施し、選考委員100名による投票で大賞を決定する。

 エントリーシートやその他詳細についてはホームページを参照。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。