不動産ニュース

2017/2/1

東京Aクラスビルの成約賃料、前期比ほぼ横ばい/三幸エステート調査

 三幸エステート(株)は1日、(株)ニッセイ基礎研究所と共同開発した成約賃料に基づくオフィスマーケット指標「オフィスレント・インデックス」2016年第4四半期版(10~12月)を発表した。

 東京都心部のAクラスビル(延床面積1万坪以上、基準階床面積300坪以上、築年数15年以内)の賃料は、前期比ほぼ横ばいの1坪当たり3万3,785円(前期:3万3,703円)。15年第3四半期を頂点にゆるやかな低下傾向が続いている。築浅ビルが中心の既存ビルに対する需要は底堅いが、新築ビルをはじめとする一部の高額物件では、テナント誘致に時間がかかるケースが増えている。
 空室率は3.4%(同0.5ポイント上昇)と2期連続での上昇。新築ビルへの需要が顕在化しにくくなるようであれば、空室率が上昇傾向を続ける可能性もあると同社は見ている。

 一方、Bクラスビル(基準階面積200坪以上でAクラスに含まれないビル)は、1坪当たり賃料が1万8,385円(同4.6%低下)と3期連続の低下。16年第1四半期をピークとして、低下傾向が鮮明になりつつある。
 空室率は2.2%(同0.4ポイント低下)と再び低下に転じ、08年第4四半期以来の低水準となった。

 また、今期よりCクラスビル(基準階面積100坪以上で200坪未満。築年数制限なし)もデータを公開。1坪当たり賃料が1万5,345円(同7.5%上昇)と上昇に転じた。A・Bクラスビルでは賃料に天井感が漂い始めているが、Cクラスビルにはまだ及んでいないと見られる。
 空室率は2.7%(同0.3ポイント低下)と引き続き10年第3四半期をピークとする低下傾向が継続。

 賃料を前年同期と比較すると、Aクラスビルは2.8%上昇、Bクラスビルは0.7%上昇、Cクラスビルは6.2%上昇した。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。