不動産ニュース / 政策・制度

2017/4/3

全国初、鶴岡市で民間誘導計画を認定/国交省

バスターミナル部分の改修イメージ
バスターミナル部分の改修イメージ

 国土交通省は3日、(株)庄交コーポレーションが山形県鶴岡市で行なう民間誘導施設等整備事業計画を、全国で初めて認定した。

 民間誘導施設等整備事業計画とは、市町村が作成する立地適正化計画に記載された都市機能誘導区域内における、誘導施設または当該誘導施設の利用者の利便増進に寄与する施設を有する建築物の整備に関する都市開発事業で、一定の基準に適合している場合、認定するもの。

 同事業は、鶴岡市の立地適正化計画(コンパクトシティ推進に向けたマスタープラン)で定められた都市機能誘導区域内で誘導施設として設定されている、3施設(集会機能を備えたホテル、バスターミナルを備えた商業施設、スポーツ施設)について、大規模改修を行なうもの。

 これにより、各施設の機能の維持・強化による生活利便性の向上、中心部の賑わいの創出、公共交通ネットワーク強化、耐震改修による防災性の向上が期待される。

 事業面積は3万406.67平方メートル。事業施行期間は2017年1月16日~18年4月30日。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

コンパクトシティ

都市の中心部にさまざまな都市機能を集約し、都市を稠密(ちゅうみつ)な構造とする政策・考え方をいう。「集約型都市構造化」といわれることもある。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。