不動産ニュース / ハウジング

2017/4/11

木質系最上位ブランドで新商品/ミサワH

浜田山住宅公園(東京都杉並区)内の
モデルハウス外観

 ミサワホーム(株)は22日、木質系工業化住宅の最上位ブランド「CENTURY(センチュリー)」の新商品「CENTURY Primore(センチュリー プリモア)」を発売する。同社の創立50周年記念商品で、「CENTURY」ブランドの新商品では13年ぶり。「快適」「安全」「健康」をテーマに高品質な暮らしを提案する。

 大開口設計を採用しながら、ZEH基準を大幅に上回る断熱性能を達成できる新構法「センチュリーモノコック」を導入。南極昭和基地の居住棟にも用いられている木質パネル接着工法の120mm厚の壁パネルに高耐力仕様を追加し、最大約5.4m幅の大開口や約3mの高天井を実現。従来より高い構造強度を確保し、耐震性能は同社通常仕様の約1.3倍に向上、玄関土間断熱やオリジナル高断熱サッシを組み合わせることで、断熱性能も27%向上させることに成功した。

 健康面での配慮として、昼間の日射や暖房による熱を蓄えて夜間に放出する「蓄熱床」を新たに採用し、ヒートショックのリスクを低減。壁や天井に化学物質を吸収・分解する高機能石膏ボードも採用した。また、室内の熱中症リスクを知らせる機能や、外出先からエアコンを遠隔操作する機能などを持つ、IoT を活用したライフサービス「LinkGates(リンクゲイツ)」も搭載し、健康な生活をサポートする。

 本体参考価格は、モデルプラン(フリー設計、建築面積142平方メートル、延床面積243平方メートル)で、7,826万円(税込み)。坪単価目安は、80万円強~100万円超。販売目標は、現在CENTURY ブランド全体で年間800棟のところ、同商品の投入により2019年度の年間販売目標1,000棟を目指す。新商品プロモーションとして今春の大型連休期間中に全国20ヵ所の総合展示場、分譲展示場で全国一斉発表会を実施する。なお、トヨタホームとの連携については、現在検討段階にあり、今回はミサワホーム単独での販売となる。

 10日に開催した記者発表で同社取締役常務執行役員の作尾徹也氏は、「現在当社の1棟単価は2,000万~3,000万円台。三大都市圏を中心に高価格帯商品を投入することで、1棟単価を引き上げていきたい。他社商品とはオリジナル家具の開発等で差別化を図っていく」などと抱負を語った。

最大約5.4m 幅の大開口、天井高3mを実現
したリビング。窓の外にはアウトドアリビングも設置

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

IoT(インターネット・オブ・シングス)

Internet of Things。モノが人を介することなく相互に情報をやりとりする概念をいう。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。