不動産ニュース / その他

2017/6/21

地域行政と連携し地方創生に取り組む

「自民党職域支部を活用し、賃貸管理業からの
地方創生に向け、地域活性化の提言を積極的に
行なっていく」などと挨拶した高橋会長

 全国賃貸管理ビジネス協会(全管協)は21日、パレスホテル東京(東京都千代田区)にて、第27回定期総会を開催した。

 2017年度は、空き家管理サービス事業に注力。全国に点在する空き家オーナーと、同協会会員企業である賃貸管理会社をマッチングする「全国空き家管理NAVI」を7月1日にリリースし、全国の空き家オーナーとともに空き家問題に取り組んでいく。また、賃貸入居者向けのコールセンターと24時間駆け付けサービスのセット商品も発売、入居者対応の向上を図る。
 併せて、少額短期保険事業も推進。5月31日付で、ネットライフ火災少額短期保険(株)(仙台市若林区、代表取締役:小林 惠氏)を完全子会社化し、東京・大阪に加え3拠点で展開していく。年内をめどに、従来2,000万円だった限度額を3,000万円に引き上げた保険商品を発売する。

 総会の冒頭、挨拶に立った同協会会長の高橋誠一氏(三光ソフランホールディングス(株)代表取締役)は、「47都道府県に設立している自民党職域支部を大いに活用し、地域行政とのコミュニケーションを活発に行ない、賃貸管理業からの地方創生に向け、地域活性化の提言を積極的に行なっていく」と意気込みを語った。
 また、少子高齢化、人口減少、シェアリングエコノミーの進展など、賃貸管理業を取り巻く環境が急速に変化していることに触れ、「民泊は10年に1度のビジネスチャンス。失敗を恐れず先行して取り組まなければ、あっという間に淘汰されてしまうだろう」とし、「商機は情報にあり。急激な変化を伴う時代においては、情報をいち早くキャッチできるかどうかが成否を分ける。会合やセミナーに積極的に参加し、会員間での情報共有やノウハウを提供することで、会員企業の成長と発展を目指したい」などと話した。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。