不動産ニュース / その他

2017/10/4

シェアリングエコノミー事業者協議会設立へ

 (公財)日本賃貸住宅管理協会は3日、新たな事業者協議会「シェアリングエコノミー事業者協議会(仮称)」を、2018年5月に設立すると発表。同協会4番目の事業者協議会となる。

 空き家・空き地の増加が社会問題化している中、ベンチャー企業等がITを駆使し、シェアリングエコノミーの概念のもと解決に向け取り組んでいるが、不動産業界の複雑さに相対し、事業拡大が十分になされていない。同協議会は、そうした事業者と賃貸管理事業者とのかけ橋となることを目的に設立。シェアリングエコノミー業界の発展に貢献していく。

 事業内容は、ITを活用した新たな事業モデルの普及・提供、新たなサービスや商品の紹介、行政への協力、市場のルールづくりや育成など。会員の属性は、同協会会員で、ITやシェアリングエコノミーに関わる事業者。9月30日現在で、18社が名乗りをあげている。

 11月14日開催の「日管協フォーラム」でセミナーと報告を行ない、会員を募集。18年5月下旬に、同協議会設立総会を実施、同年6月14日の日管協会員総会で設立を報告する予定。

 同協会会長の末永照雄氏は会見で、「われわれ賃貸管理事業者がIT等に保守的なオーナーに理解を促し、シェアリングエコノミー事業者とをつなぐ役割を果たしていきたい。賃貸管理事業者にとっても、新しい貸し方を模索できるきっかけになる。協議会の活動を通じ、賃貸市場に新たな可能性を創造していく」などと話した。

この記事の用語

シェアリングエコノミー

空き状態にあるモノや技能の個人間の貸し借りを、情報通信システムを活用して仲介するサービス。英語でSharing economy。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。