不動産ニュース / その他

2017/10/30

「第2回澄和Futurist賞」に山田洋二監督ら

村石理事長(左)と第2回澄和Futurist賞受賞者(左から山田氏、津端氏、神田氏)

 (一財)澄和(理事長:村石久二氏)は27日、東京都千代田区の学士会館において「第2回澄和Futurist賞」表彰式を開催した。

 同賞は、「自然と調和し、和む世界を目指す」とする同財団の理念に沿い、平和な未来への想いを持って活動している個人・団体を毎年表彰するもの。2017年は、映画監督・山田洋二氏、建築家夫妻・津端修一氏・英子氏、女優・神田 さち子氏の3組が選ばれた。

 山田氏は、1961年の監督デビュー以来、「男はつらいよ」「幸福の黄色いハンカチ」など、人々に夢や希望、幸福感を与える数々の国民的人気映画作品を発表。また、「母べえ」「母と暮らせば」など、旧満州での終戦、引き揚げ体験を基に平和への想いを込めた作品を制作し続けている。

 津端夫妻は、愛知県春日井市で、「自然と共生するまち」を理想とし、40年かけて自宅敷地に里山さながらの雑木林を育て、居住するニュータウン内で菜園生活を実践している(修一氏は2015年逝去)。

 神田氏は、中国残留婦人の生涯をテーマにした一人芝居「帰ってきたおばあさん」を、21年間、国内のみならず中国のハルビン、長春、大連などで、通算190回以上上演してきた。

 受賞にあたり、山田氏は「素晴らしい賞をいただき、名誉に思う。作りたい映画と作らなければならない映画があるものの、なかなか思うようにいかないのが現状だが、この賞をいただいたことで、これからも体の続く限りいい映画を作っていきたい」と語った。
 津端(英子)氏は「一生懸命に暮らす、主人のことを第一に考えて暮らす、それだけを考えてこれまで生きてきた。このような賞をいただき驚いている」、神田氏は「ICANがノーベル平和賞を受賞したが、長崎、広島だけでなくこの世界から戦争がなくならなければ平和にはならない。この賞はこの活動をこれからももっとやり続けていけというエールだと思う」と感謝の言葉を述べた。

 村石理事長は「グローバルな資本主義経済が猛スピードで進む現代だが、経済ばかりではなく、文化や自然をもっと大切にするべきだ。澄和の理念が社会に浸透していくことで、スピード重視ばかりの価値観が変わっていけばと願う」と挨拶した。

 会場には、同財団の活動や村石理事長に所縁のある経済界、政界、スポーツ・文化界、芸能界、メディアなどの関係者が多数参加し、各氏の受賞や財団の活動を讃えるメッセージを発信した。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。