不動産ニュース / 調査・統計データ

2017/11/1

ファーストバイヤー、3割が予算内の購入重視

 積水化学工業(株)住宅カンパニーの調査研究機関である(株)住環境研究所はこのほど、ファーストバイヤー(一次取得者層のうち施主の年齢が40歳代以下の若年子育て世帯)の住宅購入意識の調査結果を発表。過去7年以内に2階建て以下の戸建住宅を取得した核家族が調査対象だが、二次・三次取得者層との比較も行なうために、調査対象は25~79歳の世帯主またはその配偶者。有効回答数は1,969件。

 住宅会社選定時に重視するポイントについて聞いたところ、ファーストバイヤーの3割が「予算内で購入できるか」を重視ポイントとして挙げた。項目別では「営業担当者の対応が良い」「会社が信頼できる」に次いで3位となった。なお「予算内で購入できるか」の回答は二次・三次取得者層では7位と、ファーストバイヤーのほうが「予算内の購入」をより重視していることが分かった。

 購入金額(土地代を除く)について聞いたところ、ファーストバイヤーでは2,000万円台が51%(「2,000万~2,500万円」=27%、「2,500万~3,000万円未満」=24%)となった。次に「1,500万~2,000万円未満」と「3,000万~3,500万円未満」がともに16%となった。

 住宅購入の成功度満足度(100点満点)については、ファーストバイヤーの19%が100点満点をつけて、平均点が80.7点となった。一方、二次・三次取得者層では、100点満点が22%、平均点が83.6点となり、ファーストバイヤーの満足度が二次・三次取得者層に比べて低くなった。

 100点に満たなかったファーストバイヤーに理由(失敗・不満点)を尋ねると「間取り・プラン」が1位、次いで「収納・収納量・片づけやすさ」、「費用・価格」、「庭や車庫、外まわり」、「キッチン・浴室・洗面・トイレ」などが続いた。

 また、「採用した間取り・仕様」と「本当は採用したかった間取り・仕様」について聞いたところ、ファーストバイヤーが「本当は採用したかった(のに実現しなかった)」ものとして、「屋根や庇のついたテラス、バルコニー」、「ベビーカーや三輪車、外遊びの道具などをすっきりと片づけられる外まわりの収納」、「雨の日や夜遅くに洗濯物を干せる」、「洗濯物干しや取り込み、収納までが負担なくできる間取り」などが挙げられた。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

一戸建て

独立した一軒の家屋がひとつの住戸となっている住宅。「戸建て」も同じ意味である。これに対して、複数の住戸で構成される建物を「集合住宅」「共同住宅」という。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。