不動産ニュース / 調査・統計データ

2017/12/8

17年度上期の不動産売買、取引額は18%増

 みずほフィナンシャルグループの不動産専門のシンクタンクである(株)都市未来総合研究所は7日、2017年度上期の不動産売買取引額についてのレポートを発表した。

 同期の国内不動産売買取引額は、1兆8,213億円(前年同期比18.5%増)となった。資金調達環境は引き続き良好で投資家の取得意欲も強いものの、投資利回りの低下と投資適格物件の流通量減少という状況も継続。外資系法人の大型物件取得などが寄与して、2半期連続2ケタ増となった。

  買主セクター別にみると、JREITが前年同期比40.2%減の4,453億円に。利回りの低下など物件取得が難しかったことや、投資口価格の低下で公募増資による物件取得が難しかったことなどが要因。一方で、外資系法人は6,572億円と前年同期の3.3倍増。取得額に占めるシェアは過去最高の37.5%となり、01年度のJREIT市場発足以来、はじめてJREITによる取得額を上回った。金額でも14年度下期の7,820億円に次ぐ2番目の水準。

 外資系法人の取引増は、中国保険大手による約2,600億円による住宅ポートフォリオ取得をはじめとする大型取引の寄与、円安ドル高の為替水準、イールドスプレッドが他国と比べ相対的に高いことが好感されていることなどが要因。企業買収やポートフォリオ取得など国内不動産市場への新規参入や規模拡大は多く、米国企業に加え中国企業も参入が目立つとしているが、「中国当局が資本流出規制を強化しているといわれており、今後も中国企業による国内不動産市場への新規参入・規模拡大の動きが続くかは不透明」と分析している。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。