不動産ニュース / 団体・グループ

2018/1/11

成約件数で賃貸の「増加」が約半数/日管協短観

 (公財)日本賃貸住宅管理協会はこのほど、2017年度上期(17年4月~9月)の賃貸住宅市場景況感調査「日管協短観」を発表した。入居率、来店数、成約件数、滞納率などについて、同協会会員へのアンケートをもとに業況判断指数(DI値)を算出。今回は125社から回答を得た。

 17年度上期のDI値調査結果は、反響効果がポータルサイト、自社ホームページで上昇。また、反響数はメールが大きく上昇した一方で、直接来店では下降している。成約件数は大きく上昇、成約賃料も上昇しており、賃貸仲介等の売り上げも上昇している。入居条件ではフリーレントは下降。入居時条件交渉における賃料は下降した。

 項目別にみると、成約件数では、全体で賃貸の「増加」が約半数、売買では「変化なし」が約半数となった。DI値は賃貸は大きく上昇、売買は下降。「関西圏を除き、賃貸で景気拡大の影響が大きく出ている」と考察している。

 成約賃料は、全体では「変化なし」の割合が約6割に。DI値は1R~1DK、1LDK~2DK、2LDK~いずれも大きく上昇し、マイナスにふれていた前年同期から、今年はプラスへ振れた。

 売り上げについては、リフォーム関連等の「増加」が4割以上。首都圏、その他のエリアではリフォーム関連等、付帯商品の「増加」が4割を超えている。DI値は、いずれも上昇しており、特に管理手数料、リフォーム関連等、付帯商品で大きく上昇した。

 入居率は、全体では下降傾向。サブリースでは全てのエリアで下降している一方、委託管理で下降したのは首都圏・関西圏以外の「その他のエリア」のみだった。

 入居条件については、全体では礼金なし物件、敷金なし物件、フリーレントで「増加」が4割超。エリア別では首都圏、関西圏で礼金なし物件の「増加」比率が5割以上となった。DI値はフリーレントが大幅に下降した。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

フリーレント

建物等の賃貸契約において、一定期間賃料を無料とすることをいう。賃料相場等への影響を避けながら実質的に賃料を割安にする手法であり、販売促進の方法の一つである。 主として事務所ビルの賃貸に際して採用されることがあるが、住宅賃貸においても採用されるケースがある。

続きはR.E.wordsへ

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年4月号
2025年、不動産市場はどう動く
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/3/5

「月刊不動産流通2025年4月号」発売中!

「月刊不動産流通2025年4月号」が好評発売中です。購入はショップサイトから。
特集は、「不動産市場 2025年のキーワード」。今年も、マンション、賃貸住宅、オフィス等、さまざまな分野のアナリストに、市場動向を予測していただきました。今年を占うキーワードも!?ぜひご覧ください。