不動産ニュース / 調査・統計データ

2018/7/20

かぼちゃの馬車問題で「不動産投資への信用低下」

 (一社)不動産総合戦略協会はこのほど、不動産投資に関する緊急調査を実施。「かぼちゃの馬車」問題を踏まえた不動産投資への課題と対応について公表した。不動産投資を実施している人(不動産投資・有:87.5%)と、これから不動産投資を考えている人(不動産投資・無)を対象に、6月11~29日の期間、調査を行なった。

 「かぼちゃの馬車」問題は、「ディベロッパーによる無理なビジネスモデル」(不動産投資・有、無ともに35.3%)が大きな要因であるとの回答が多数。「金融機関の稟議書改ざん等の不正な融資」との回答は、「不動産投資・有」は20.2%に過ぎなかったが、「不動産投資・無」は47.1%と約半数を占めた。
 また、投資家の自己責任については、「不動産投資・有」が36.1%と高く、「不動産投資・無」の17.6%に比べて倍以上に。「不動産投資・無」の回答が少なかったことに対しては、「金融機関への信頼が高いため、その責任を問うことになっている」と分析している。

 かぼちゃの馬車問題の影響については、「不動産投資全般の信用性が低くなる」が「不動産投資・無」で64.7%、「不動産投資・有」も47.1%を占めた。「金融機関からの融資条件が厳しくなる」は、「不動産投資・有」が67.2%、「不動産投資・無」も52.9%となり、不動産投資環境全体への影響が懸念されている。

 また、今後の対策として「不動産投資・有」は「投資家保護に関連する法制度の整備」(5.9%)や「金融機関への監督官庁の指導を厳しくする」(6.8%)と、行政サイドの取り組みはあまり重視しておらず、「投資家自身が勉強する」が64.4%を占めた。投資家が自ら勉強するためには、「中立的な立場で必要な情報を提供するコンサルタントや、学習の場が必要とされている」とした。
 「不動産投資・無」では、「金融機関への監督官庁の指導を厳しくする」が35.3%だった。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。