不動産ニュース / IT・情報サービス

2018/12/18

働き方改革に取り組む企業が約6割

 (株)ザイマックス不動産総合研究所は18日、「大都市圏オフィス需要調査2018秋」を発表した。

 ザイマックスグループの管理運営オフィスビルへの入居企業とザイマックスインフォニスタの取引企業を対象に、半年ごとにオフィスの利用実態や働き方に関してアンケート調査を実施。今回は3,887社を対象に1,352社から回答を得た。

 過去1年間でオフィスの利用人数が「増えた」と回答した企業は37.9%(前回調査比2.1ポイント低下)、「変わらない」が46.3%(同0.6ポイント上昇)、「減った」は14.0%(同0.7ポイント上昇)だった。オフィスの面積については「拡張した」が8.3%(同0.8ポイント低下)で、「縮小した」の2.7%(同増減なし)を大きく上回り、需要は引き続き堅調に推移していると見られる。

 さらに、入居中のオフィス面積についての印象は、「かなり狭い」が7.6%(同0.8ポイント上昇)、「やや狭い」が31.5%(同増減なし)と、潜在的な拡張ニーズが伺える。

 働き方改革の推進については、「現在、働き方改革に取り組み中」「すでに実施済み」であると回答した企業は合わせて41.5%(前年同期比3.5ポイント上昇)。「これから取り組む予定・検討中」を含めると約6割となった。働き方改革に取り組むきっかけとしては「経営層の判断」が79.7%(同1.8%上昇)、取り組みの目的では「生産性の向上」が70.7%(同3.6%上昇)がそれぞれ1位となっている。具体的な効果では上位より「従業員のワークライフバランス」が41.3%(同6.4ポイント低下)、「長時間労働(残業、休日勤務)の是正」が38.4%(同7.4ポイント低下)、「従業員のモチベーション向上」が33.2%(同7.4ポイント低下)。

 テレワークの推進については、「オープンミーティングスペース」が49.5%(同4.5ポイント上昇)、「リフレッシュスペース」が29.6%(同3.5ポイント上昇)、「フリーアドレス席」が23.2%(同3.7ポイント上昇)と、柔軟な使い方のできるスペースが増加傾向にあることが分かった。

 支援のための取り組みについては、在宅勤務制度を導入している企業が18.5%(同0.7ポイント低下)と全体の2割近くに。また、レンタルオフィス・シェアオフィス等の利用が7.8%(同1.1ポイント上昇)となった。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。