不動産ニュース / その他

2019/4/3

18年下期、外資系プレーヤーの取得金額は減少

 (一財)日本不動産研究所(JREI)は2日、「不動産取引市場調査」(2018年下期)の結果を公表した。JREITや東京証券取引所等の公表事例を独自に集計。01年上期以降、約2万5,400件の事例を収集してデータベース化している。

 不動産取引市場の規模は、07年上期に約3兆円でピークに達し、その後リーマンショックにより08年下期には約1兆円程度まで縮小、ピーク時の3分の1になった。13年上期から15年の上期まで、半期ベースで2兆~2兆6,000億円程度で推移した。15年下期に1兆8,000億円と大幅に減少したが、その後は緩やかな増加傾向となり、18年上期は、約2兆3,000億円に。しかし、大型取引や外資系プレーヤーの取引の減少等により、18年下期は1兆6,000億円となっている。

 取引主体については、17年は外資系プレーヤーが勢いを増す中で、それまで目立っていたREITの買い越し額が大幅に減少。しかし18年はスポンサー取引を中心に、都心の優良物件の取得を続けており、買い越し額が大幅に増加した。

 外資系プレーヤーの取得金額は、16年下期のトランプ政権誕生以降、円安トレンドへの転換とともに、外資系プレーヤーの取得金額も増加。外資系ファンド、外資系機関投資家ともに活発な売買を行なっており、17年下期の外資系プレーヤーの取得金額は過去2番目に多い約7,300億円に達した。18年に入ると、外資系プレーヤーの取得金額は減少傾向に転じ、18年下期は約1,200億円となった。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

REIT

不動産投資信託のこと。「Real Estate Investment Trust」の頭文字を並べて「REIT」(リート)と呼ばれている。

続きはR.E.wordsへ

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年2月号
時代とともに変わる、シェアハウスの形
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/1/5

「月刊不動産流通2025年2月号」発売中!

月刊不動産流通25年2月号販売中♪
特集は「多様化するシェアハウス」。かつてはコスパを求め住む人が多かったシェアハウスですが、最近は新たな出会いや価値観に触れる場として、あえて選ぶ人が増加。とある物件では多様な世代・世帯が1つの家族として子育てをしているそうで…!