不動産ニュース / 団体・グループ

2019/8/8

新本社は働き方改革実験の場に/東急不動産G

「渋谷ソラスタ」外観
グループ全社員が利用できるコワーキングスペース「COLABO!」。コミュニケーション活性化や健康に寄与するイベントも実施する

 東急不動産ホールディングス(株)は8日、新本社「渋谷ソラスタ」(東京都渋谷区)をマスコミに公開した。

 京王井の頭線「渋谷」駅徒歩6分。敷地面積約4,128平方メートル、地上21階地下1階建て、延床面積約4万6,954平方メートル、高さは107m。東急不動産HDが本社を構えるほか、東急不動産(株)、(株)東急コミュニティー、(株)東急ハンズが入居。また、「Business-Airport」等、グループで展開するサービスオフィスや貸会議室も展開する。

 新本社のコンセプトは、「Call(コール)」とし、「コミュニケーションの活性化」と「生産性向上」に取り組む。

 執務空間には、グループABW(Activity Based Working)を導入。メインの執務フロアとなる7~11階に内部階段を設けて、自由に行き来できるようにし、違うフロアに入居するグループ会社や、他部署とスタッフともコミュニケーションを促進する。部署ごとに与える執務スペースもグループアドレス制とする。

 東急不動産の都市事業ユニット等が入居する9階では、同社が推進する緑共生型のオフィス提案「Green Work Style」を初めて専有部に導入。執務室や会議室、リラックスエリアに豊富な緑を取り入れ、集中力の向上やストレス軽減を目指す。
 また、サイクリングマシンやバランスボールを用意したフィットネススペースも設置。業務の間に身体を動かすことで、ストレス軽減や生産性向上を図る。(株)東急スポーツオアシスがプロデュースしたフィットネスアプリ「WEBGYM」も活用し、スタッフの健康管理、健康増進も行なう。
 こうした取り組みがスタッフの「ストレス」や「集中」等にどう影響したか、また、コミュニケーション活性化への寄与等の効果は、脳波測定やスタッフが持つウェアラブル端末のアプリを活用したデータ取得・分析を通して見える化。顧客への提案に役立てる。

 10階は、全グループスタッフが利用できるコワーキングスペース「COLABO!」と、東急ハンズ監修の「ハンズカフェ」を用意。「COLABO!」では200人程度のイベントも可能。

 8日に実施したメディア内覧会で、東急不動産ホールディングスグループ総務部移転プロジェクト担当の髙橋大輔氏は、「各社働き方改革を進めているが、効果が分かりにくく実施に悩んでいる企業も多い。東急不動産グループでは、このオフィスでさまざまな実験を行ない、効果を測定し、お客さまへの提案力を強化していく」などとコメントした。

多様な座席タイプがある9階。「Green Work Style」を導入し、緑豊かな空間に。リラックス効果等は脳波測定で検証する
9階のフィットネススペース。体を動かすことで、ストレス軽減や生産性向上を図る

この記事の用語

ABW

雇用されている人が自分自身で働く時間と場所を決定する働き方。英語のActivity Based Workingの略語。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。