不動産ニュース / 開発・分譲

2019/11/1

ソフトサービスを強化。庫内オペのコンサルも

右が会長兼CEO・ハミード R.モガダム氏、左が日本法人代表取締役社長・山田御酒氏

 プロロジス会長兼CEO・ハミード R.モガダム氏および、日本法人代表取締役社長・山田御酒氏は10月31日に会見し、同社を取り巻く事業環境や、今後の事業方針等について説明した。

 モガダム氏はプロロジス社全体の現況について説明。2019年9月末日現在、世界19ヵ国で3,793物件・約7,400万平方メートルの物流不動産を運営し、約5,100社の企業に物流不動産を賃貸しているとした。

 山田氏は、日本で運営する物流施設の事業環境について解説。「当社が事業を開始した2002年以降、物流施設の供給数は、リーマンショック直後を除いて上昇し続けている。空室率も、19年6月末時点では首都圏が2.7%、なお、築1年以上の物件では0.6%であり、ほぼ空きがない状態。イーコマースの普及や、コンビニの売り上げ伸び率とシンクロして、需要が伸びている」(山田氏)などと話した。同社は、19年9月時点で55棟の物流施設を運営、稼働率は99.2%に上る。「当社のマルチテナント施設は完成から1年で9割稼働を目標としているが、現在は完成前に7~8割はテナントが決まってしまうほど強いニーズを感じている」(同氏)。

 今後は、「階高や免震性等、ハード面での環境整備はほぼ出揃った」(同氏)ことから、ソフトサービスの提案に注力。スタートアップ企業と連携して、特に、物流業界の課題である労働力確保・省人力化に寄与するサービスの提供を推進する。「これまでも、スペースのシェアリングサービスや、ラストワンマイルの委託などを提案してきた。新たな取り組みとして、採用サポートアプリとのコラボレーションを開始する。アプリ一つで企業と働きたい人がマッチングでき、急遽人手が欲しいときに役立つ。今後も、先進的な企業と組んで、さまざまな提案をしていく」(同氏)。

 庫内オペレーションのコンサルティングサービスも開始する。「大手企業であっても、先進的なロボットや自動化システムの導入に戸惑うことも多い。レイアウトの提案からモノの使い方のレクチャー、ソフトサービスの提案までトータルに行なうコンサルティングサービスを推進していく」(同氏)とした。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。