不動産ニュース / その他

2020/1/8

建物の地震被害を即時に推定/旭化成G

 旭化成(株)および旭化成ホームズ(株)は8日、開発中の「IoT防災情報システム LONGLIFE AEDGiS(ロングライフイージス)」について、2021年度内に都内23区で運用を開始すると発表した。

 国立研究開発法人防災科学技術研究所との共同研究。一定数のヘーベルハウスに設置する地震計が観測する地震動データと、同研究所が整備した高密度な地盤データベース、地震動伝達に関する高速演算手法を組み合わせ、地震発生後10分から2時間程度で、そのエリアに建つすべてのヘーベルハウス・メゾンの邸別被害レベルや、液状化発生状況を推定する。対象建物のすべてに地震計を設置しなくとも、数多くの建物の被害状況を即時に推定できるため、低コストかつ短期間で運用開始することができ、災害時の応急復旧サポート再生の強化につなげることができる。

 運用に向け、20年4月から、東京23区・約160ヵ所(約2km間隔)のヘーベルハウスに地震計を順次設置。50mメッシュ単位の地盤データベースを整備し、21年度末までに23区内全域に建つ約4万棟のヘーベルハウス・メゾンの地震発生時の即時被害推定の運用を開始する計画。
 並行してシステムの有用性の検証と運用エリア拡大の準備を進め、23年度末を目安にヘーベルハウス販売エリア全域での展開を目指す。

 なお、同システムで得られる高密度な地震動情報は、同社以外の個別建物、構造物、インフラ施設等の被害推定や、将来の地震被害想定にも応用できる可能性があることから、官民を含めた外部へのデータ提供、協業等も視野に入れている。

記事のキーワード 一覧

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年2月号
時代とともに変わる、シェアハウスの形
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/1/5

「月刊不動産流通2025年2月号」発売中!

月刊不動産流通25年2月号販売中♪
特集は「多様化するシェアハウス」。かつてはコスパを求め住む人が多かったシェアハウスですが、最近は新たな出会いや価値観に触れる場として、あえて選ぶ人が増加。とある物件では多様な世代・世帯が1つの家族として子育てをしているそうで…!