不動産ニュース / イベント・セミナー

2020/5/29

共創シェアスペース1周年でオンラインイベント

インターネット配信したイベントの様子

 (株)髙木ビル(東京都港区、代表取締役社長:髙木秀邦氏)は28日、同社が進める不動産の価値創造プロジェクト「BIRTH」のオンラインイベント「BIRTHDAY Vol.2」を開催した。同社が展開する共創特化型のシェアスペース「BIRTH Lab(バースラボ)」の1周年を記念したイベントで、オンラインでの開催は初めて。

 イベントでは、同スペースにおいてパートナー企業とコラボレーションして進めたプロジェクトについてパナソニック(株)、サッポロビール(株)、ウィルシード(株)などの担当者が説明した。パナソニックとのコラボレーションでは、ワークスペースのBGMについての実証実験を紹介。バースラボの各所に設置したセンサーカメラで来場者の動きを感知し、来場者が「集中している」「会話をしている」といったシーンをAIが判別してそのシーンにふさわしい音楽を自動再生することで、作業効率やコミュニケーションの促進といった効果を生むかどうかを検証した。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で実験は中断したが、今後も実験は継続していく意向だという。

 また、髙木ビルの新たなチャレンジとして今春竣工した、東京都港区内のSOHO対応賃貸住宅「BIRTH in Residence(バースインレジデンス)」(総戸数17戸)が紹介された。1階エントランス部分をキッチンスペースとして、地域住民も気軽に来場できるイベントスペースやワークスペースとして開放する。開発意図について髙木氏は「ワークライフバランスという言葉の通り、これまでワークとライフは分けて考えられていた。今後その境界があいまいになっていくだろうし、コロナ禍のテレワークの進展によってそれがはっきりした。この物件は、ワークとライフの中間をどう心地よくするかを考えた」と語った。

 また、BIRTHプロジェクトの今後について髙木氏は、「不動産を通じて新たな価値をつくるのが当プロジェクトの目的。ハードだけでなく、不動産を使ってどうやって人生に彩りを与えるかが大切。さまざまなパートナーの皆さんに伴走していきたい」と締めくくった。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。