不動産ニュース / IT・情報サービス

2020/7/1

マンション自主管理アプリを開発/三菱地所

「KURASEL」メニュー画面イメージ

 三菱地所コミュニティ(株)は、マンション管理組合の自主管理をサポートするアプリ「KURASEL(クラセル)」を開発。1日より、申込受付を開始した。
 同アプリの提供・運営は、同社から新設分割の手法により6月1日に設立した新会社・イノベリオス(株)(東京都千代田区、代表取締役社長執行役員:長谷川 良裕氏)が行なう。

 昨今、人件費高騰による管理コストの上昇、修繕積立金不足、役員のなり手不足など、マンションを取り巻く問題が社会課題の一つとなっている。従来より、マンション管理組合の「自らマンション管理を行ないたい」「管理コストを下げたい」といったニーズもあったことから、コスト削減や住民主体の管理を実現する同アプリの開発に至った。

 管理会社が担っている「総会・理事会」「会計」業務を、同アプリを活用して自主管理に移行するイメージ。煩雑な所有者・居住者情報や契約・発注管理などの基本情報管理、理事会資料の保管・閲覧、収支状況・支払管理などが、スマートフォンおよびWEB上のアプリで一元管理できる。利用料金は、1マンションにつき月々3万5,000円から(税別)。利用開始は、11月1日を予定している。

 なお、イノベリオスが管理組合理事経験者約3,000人を対象にアンケートを実施したところ、幅広い世代の約4割が「自主管理アプリに興味あり」と回答。同社シミュレーション(主に20~30戸のマンションを対象に実施)では、自主管理に切り替えた場合、年間で約200万円のコスト削減が可能という。

 説明会で、イノベリオス代表取締役社長執行役員の長谷川 良裕氏は「適切なマンションの維持・管理ができない“管理不全マンション”の増加を防ぐために、マンション管理のあり方を見直す時期だと考えている。これまでの常識を大きく変えるサービスとして、管理組合の自主管理アプリを開発した。うまく活用していただき、管理組合が抱えるさまざまな課題解決の一助になれば。2024年度末までに全国で3,000組合での導入、12億円の売り上げを目指したい」などと話した。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。