不動産ニュース / イベント・セミナー

2020/9/18

レンダーの見方厳しく、ホテル投資は難しい局面に

 JLLは、15~17日、「不動産&ホテル投資 フォーラム2020」をライブ配信形式で実施。17日は「ホテル市場」をテーマに、マーケットの解説や、関連事業者による情報提供を行なった。

 冒頭、同社執行役員のホテルズ&ホスピタリティ事業部副部長の寺田 八十一氏が、日本のホテルマーケットを展望した。同市は、新型コロナウイルス感染症の影響で市場が低迷する中、今後は、ターゲットとなる顧客層によって、市場の回復速度に差が生まれると解説。「GoToキャンペーンが追い風となり、国内レジャーをターゲットとするリゾートホテル市場が初めに回復し、追って、国内企業の動きが従前に戻りビジネスホテルの需要が回復。MICEや団体客、インバウンドをターゲットとするホテルの市場回復は、その先になる」とした。
 ホテル関連の投資状況については、「売り主はコロナ禍以前もしくはアフターコロナの価値を考慮し希望売却価格を算出するが、買い主は現状を踏まえて価格査定を行なうため、双方間の認識に相違が生まれ、取引が成立しないケースが散見されるなど、難しい局面にある」とした。

 続いて国内で120棟のホテル投資を行なうフォートレス・インベストメント・グループ・ジャパン合同会社のマネージング・ディレクター・山本俊祐氏、国内外で多様なアセットに投資を行なうグリーンオーク・インベストメント・マネジメント(株)常務取締役マネージング・ディレクター・田邊学明氏、ヒルトン副社長開発担当日本・ミクロネシア地区・藤本博久氏、(株)JHAT代表取締役社長・平林 朗氏が、JLLのプレゼンターおよび視聴者からの質問に応えた。

 「足元が厳しい中、今後投資対象とするホテルをどう見極めるか」との問いには、「レンダーのホテルに対する見方は厳しいため、オペレーターが撤退した、もしくはまだついていない物件に対し、土地の価格等も考慮しながら検討を進める」(田邊氏)「地方都市であれば上位3番手のホテルまでに投資を限るなど、これまで以上に厳しい視点で見定める必要がある」(山本氏)と回答。「今後ホテルの新規出店は考えているか」という質問には、「近隣国は経済成長が著しい一方、パスポート所持率が低い。いずれはそうした国からのインバウンドが期待できるため、出店は進めていく」(平林氏)、「他のホテルからのリブランドを得意としているため、今は新規出店のチャンスであるとも捉えている」(藤本氏)などと話した。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。