不動産ニュース / リフォーム

2020/11/5

川崎で住宅ストック利活用の試行物件初弾/小田急G他

1階のリビング
風呂場、洗面所などの水回りを一新した

 小田急グループ、神奈川県信用農業協同組合連合会(JA神奈川県信連)、川崎市で構成する小田急沿線既存住宅流通促進協議会は、「(仮称)あんしんストック住宅」の試行を11月中旬より開始する。11月5日、第1弾物件(川崎市麻生区)を報道陣に公開した。

 同協議会は、川崎市麻生区・多摩区を対象に、空き家・住宅ストックの利活用、子育て世帯の流入促進、住宅と居住者のミスマッチ解消を目的に、2017年に設立。国土交通省の所管する令和2年度「住宅ストック維持・向上促進事業」への提案事業として、今回「(仮称)あんしんストック住宅」の仕組みを開発した。事業期間は、20年6月23日~21年2月21日(17年7月からの継続採択)。

 小田急不動産が既存住宅を取得し、協議会が定めたインスペクション調査などに基づくリフォーム工事を実施。リフォーム瑕疵担保保険の付与や、維持保全計画の策定、住宅履歴の管理など、購入者が安心して住める仕組みづくりを行ない、「(仮称)あんしんストック住宅」として認定。地元JAが住宅ローン審査で担保評価へ反映し、新たな購入者へ販売する。

 試行物件第1弾は、小田急多摩線「五月台」駅より徒歩4分に立地。敷地面積約192平方メートル、建物面積約117平方メートル、木造2階建て。間取りは4LDK。築18年の既存住宅で、外壁屋根の塗装や、バルコニーの防水処置、内装・設備の交換、24時間換気設備の設置などを行なった。リフォーム費用は約1,000万円。なお購入者には、小田急不動産が運営する「ベンリー小田急」による、草刈りやエアコンクリーニングなどのサービスを付帯する予定。
 販売価格は5,480万円(税込み)。10月31日より販売を開始し、若年の子育て世帯など10組が現地見学会に訪れ、そのうち2組が購入を検討しているという。

 同協議会代表を務める、小田急不動産経営企画部長の吉村照彦氏は、「当社はこれまで、多摩線沿線エリアに約2,300戸の分譲住宅を供給してきた。思い入れのある同エリアに立地する物件を、試行物件の初弾とできたことは大変喜ばしい。11月からは、市が発行する冊子に『(仮称)あんしんストック住宅』のスキームを掲載するなど、同事業を普及啓発する活動を進めていく」などと述べた。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。