不動産ニュース / IT・情報サービス

2021/2/2

災害時の帰宅困難者受入をQRコードでデジタル化/三菱地所

QRコードで、避難者がスマホからチェックイン・チェックアウトできるように

 三菱地所(株)は2日、丸の内エリア(大手町・丸の内・有楽町)における防災の取り組みとして、「災害ダッシュボード4.0」の実証実験を行なうと発表した。千代田区・鉄道各社・バス事業者・ビル事業者等と連携し、1月下旬~2月上旬にかけて実施する。

 「災害ダッシュボード」は、災害時にエリアの防災情報を共有するプラットフォーム。20年1月に発表した3.0では、それまでの災害対策機関での情報共有機能に加え、大丸有エリアに約100台設置されたデジタルサイネージとインターネット上の「WEB版」を活用し、新たに帰宅困難者向けの情報発信を行なう機能も付加。TVニュースで報じられる地震・火災・津波等の“広域情報”に加え、帰宅困難者受入施設の場所や周辺エリアも含む混雑・混乱状況といった“ローカルエリア情報”を発信できるようにしていた。

 4.0は、3.0機能をさらに強化。QRコードを用いて、避難者が自分のスマホからチェックイン・チェックアウトできるようにし、受付業務を非対面・デジタル化した。コロナ対策とともに、受入施設での名簿管理や避難者数・安否確認といった業務が効率化でき、さらにライブカメラによる目視での判断となり正確さや操作の手間が課題となっていた帰宅困難者受入施設の満空情報もデジタル化。千代田区の災害対策本部が帰宅困難者受入施設の満空を定量把握できるようになり、面的誘導に寄与することに加え、デジタルサイネージの満空情報とも連動して、滞在者の平準化を促すことも可能となった。

 また1月中旬より国土交通省が丸の内エリアで実証実験を行なっている人流データを応用した、受け入れ施設周辺の混雑状況の見える化も試みる。赤外線による人流計測データを受け取り、人流密度等を解析した上で、屋内外電子地図上に表示する。

 そのほか、災害ダッシュボードへの実装に向けて、スマホや72時間配信可能なバッテリーなどを組み込んだ「ライブ配信ユニット」の試作も進める。

首都直下地震を想定し、帰宅困難者受入施設の満空情報を含むTVニュース模擬画面をデジタルサイネージ(丸の内ビジョン)約100台に放映。画像は丸ビル1階に設置されたもの
人流計測データを応用し、人流の混雑度を色で見える化

記事のキーワード 一覧

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2024年5月号
住宅確保要配慮者を支援しつつオーナーにも配慮するには?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2024/4/5

「月刊不動産流通2024年5月号」発売開始!

月刊不動産流通2024年5月号」の発売を開始しました。

さまざまな事情を抱える人々が、安定的な生活を送るために、不動産事業者ができることとはなんでしょうか?今回の特集「『賃貸仲介・管理業の未来』Part 7 住宅弱者を支える 」では、部屋探しのみならず、日々の暮らしの支援まで取り組む事業者を紹介します。