不動産ニュース / 開発・分譲

2021/6/14

小田急線路跡地に新たな商業空間が開業

「reload」外観
1、2階それぞれに個性的な店舗が立ち並ぶ

 小田急電鉄(株)は16日、同社が推進する「下北線路街(しもきたせんろがい)」(東京都世田谷区)で、新たな商業施設「reload(リロード)」を開業する。先行して14日、メディアや関係者向け内覧会を開催した。

 下北線路街は、小田急線「東北沢」駅~「世田谷代田」駅の地下化に伴ってできた全長約1.7kmの線路跡地を開発するプロジェクト。「下北沢」駅と「東北沢」駅の中間地点に位置する「reload」は、延床面積約1,889平方メートル、鉄骨造地上2階建て。運営は(株)GREENING、設計は(有)ジェネラルデザイン一級建築士事務所。

 一般的なビル型商業施設と異なり、大小さまざまな個店が軒を連ねる低層分棟形式を採用し、個店が立ち並ぶような構造とした。全24区画で、16日には11店舗がオープンする。福井の老舗ブランド「増永眼鏡」の直営ショップ「MASUNAGA1905」や、著名人が通う理髪店の姉妹店「TAKESHI'S BARBER」、写真家の熊谷隆志氏がディレクションするブックストア「GREAT BOOKS」など、個性的なテナントを誘致した。各店舗をつなぐ屋外通路にはテラス席やベンチも設置。また、施設に接する世田谷遊歩道につながる出入口も随所に設け、来街者が自由に往来できるようにした。

 また、敷地の最も「下北沢」駅側に設けたエントランスホールは、サンプリングを中心とした企業のプロモーションやマーケットイベントの会場として、1階の一部区画はアパレルブランドのポップアップスペース等として貸し出す。

 小田急電鉄まちづくり事業本部エリア事業創造部課長の橋本 崇氏は、「当施設の開発に当たり、事前に地域住民にどういった施設が欲しいか丹念にヒアリングを重ねた。すると、30~40歳代の“大人”が集える場所が少ないという声を聞き、主に彼らをターゲットにテナントを構成した。年内には全店舗が揃う。地域の方や来街者が交わり新たなコミュニティが生まれるような施設になれば」と語った。

眼鏡店「MASUNAGA1905」では、デジタル3Dシステムを活用し、タブレット上で自分の顔にさまざまな眼鏡をかけてみることができる
90年代アメリカのトークショー番組をイメージした内観の「TAKESHI'S BARBER」

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。