不動産ニュース / 仲介・管理

2021/8/27

神楽坂の賃貸M店舗区画にシェアオフィス誘致

「DeLCCS文京神楽坂」外観
「AndWorker神楽坂」入口

 ミサワホーム(株)は、同社保有の賃貸マンション「DeLCCS文京神楽坂」(東京都文京区、総戸数50戸)1階の店舗区画に、シェアオフィス「AndWorker神楽坂」を開設。27日報道陣に公開した。

 「DeLCCS文京神楽坂」は、東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅徒歩3分、東西線「神楽坂」駅徒歩7分に立地。敷地面積502.98平方メートル、延床面積1,906.72平方メートル、鉄骨鉄筋コンクリート造地上8階建て。1988年築で、専有面積20~30平方メートルのワンルームが中心。

 同社は2020年に同物件を取得。店舗区画(262.28平方メートル)のテナント退去に伴い、同スペースを入居者や地域にとって付加価値のある空間として、テレワークが増える中での入居者の利便性向上や、地域交流促進につながるシェアオフィスを企画・運営するAndWorker(株)(東京都港区、代表取締役:山名孝宏氏)に貸し出すことに決めた。

 「AndWorker神楽坂」は、コワーキングスペース、個室スペース(10室、定員1〜2人)、ウェブ会議時にも利用可能な電話ブース(4室)、会議室(1室、同最大8人)を設置。高速Wi-Fiを完備し、フリードリンク、複合機、各種オフィス備品、宅配ボックスも備えた。コンシェルジュが常駐し、入居者向けの荷物の受取代行、クリーニングの取り次ぎ等も行なう。一部ゾーンは、コーヒー1杯600円でカフェとしても利用できるようにし、さまざまな人を呼び込む考え。

 オープンは9月1日。利用者募集も同日から開始する。利用料金は、1時間当たりコワーキングが600円、個室が1,000円。個室の一部は固定の企業に月単位で貸し出す予定で、1人部屋が6万円、2人部屋が7万円。入居者には、時間利用は通常料金の半額、月額契約は4万円~で提供する。会議室の利用料金は1時間当たり2,000円。

コワーキングスペース
ウェブ会議に利用できる電話ブース。左がイス、右がパソコン等を設置するテーブル

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

コワーキングスペース

属性の異なる人々が共同で利用し、相互に交流することのできる仕事場。英語のcoworking space。業務のための場所を共有するだけでなく、利用者間の交流が生まれるところに特徴がある。また、交流を促すための行事などが実施される場合もある。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。