不動産ニュース / 不動産金融・証券化

2021/8/31

ケネディクス、賃貸戸建てファンド組成へ

 ケネディクス(株)は31日、賃貸戸建住宅を投資対象とするファンドへの取り組みをスタートした。アセットマネジメント事業における新領域と位置付ける。

 賃貸戸建住宅は1件当たりの投資規模が小さく、事業スケールが困難なことや物件管理が煩雑で流動性が低いなどを理由にファンドを組成するケースは見られなかった。しかし、コロナ禍でリモートワークの定着などを背景に注目が高まっていることなどから、日本における新たな賃貸住宅市場として確立させるべく、投資家や金融機関に対してアピール。市場拡大とファンドの安定的な運用を目指す。

 保有物件の調達に関しては、初弾事業としてオープンハウスグループと(株)三栄建築設計から、新築戸建住宅91物件を取得。さらに、同日付で、両社および飯田グループホールディングス(株)の3社それぞれと賃貸戸建住宅市場の創出・拡大に向けて協調する基本協定書を締結し、近日中に飯田GHDから43戸を取得する予定。原則2~3階建ての木造住宅で、間取りは3LDK以上。

 保有物件は「Kolet」とブランド付けして展開。SDGsへのアプローチとして、設置可能なすべての物件の屋根に太陽光パネル設置を計画。電力は自家消費すると共に、不足する電力については再生可能エネルギー由来の電力を購入し、実質100%再生可能エネルギーの電力を使用する賃貸住宅とする。

 また、遠隔操作可能な電気錠やスマート宅配ボックスなど、IoT化した住宅設備やスマート家電を導入し、スマートホーム化していく。物件の管理については東急住宅リース(株)に委託し、オンラインによるリレーションやコミュニケーション、生活利便サービスなど、賃借人向けのサービスをワンストップで提供していく。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。