不動産ニュース / 開発・分譲

2021/9/29

物流最適化を目指す共創プログラムで効果検証に着手/野村不

 野村不動産(株)は29日、2021年4月に開始した物流オペレーションの課題解決を目指す企業間共創プログラム「Techrum (テクラム)」について、10月より効果検証に着手すると発表した。

 物流業界で大きな課題となっている人手不足等へ対応することを目的に、自動化機器の活用による物流オペレーションの最適化を目指す取り組み。同社が核となり、ロボティクスやICT、搬送機器などの物流関連技術を有する幅広い企業の参画を促し、参画企業同士の技術・サービスの連携・組み合わせを推進することで、総合的なソリューション開発を試みる。 

 4月より参加パートナー企業を募集すると共に、「Landport 習志野」(千葉県習志野市)内に設置した効果検証拠点「習志野 PoC Hub」での機器設置等、検証の準備を進めてきた。

 今般、ハードウェアからソフトウエア、人材派遣、通信、ファイナンスに至るさまざまなパートナー企業26社の参画により、自動化(省人化・機械化)に向けたさまざまな効果検証を開始する。荷主企業として三越伊勢丹グループの物流事業を手掛ける(株)三越伊勢丹ビジネス·サポートに協力してもらい、モデルケースとして入荷から出荷の各工程において、各種機器の最適な選定とスムーズな連携についての実証を推進。22年4月に本格稼働する計画。また、同年1月には、「習志野PoC Hub」を現在の約2倍の5,290平方メートルへ拡張する予定で、25年までに追加拠点の稼働も模索していく。

 同日開催したオンライン記者発表で会見した同社執行役員の山田譲二氏は、「効率的に物流を維持していくためには、人手で対応する部分と自動化する部分を共創することが業界全体で求められている。自動化機器の活用に関しては、いくつかの構造的な問題を抱えており、業界でスタンダートに活用していくにはまださまざまな課題が存在する。このような状況に対し、当社は物流に携わるさまざまな企業に幅広くメリットを提供できるよう、この共創プログラムを推進していきたい」などと話した。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。