不動産ニュース / IT・情報サービス

2022/3/18

「IoT×ZEH-M」賃貸住宅開発に向け実証実験/大和ハ

実証実験の概念図

 大和ハウス工業(株)は17日、大和リビング(株)、(株)エナジーゲートウェイ、インフォメティス(株)と共同で、賃貸住宅の一部入居者を対象とした節電の実証実験を開始した。

 実験は、入居者の節電協力による消費電力の削減効果を測定することが目的。大和ハウスグループのゼロエネルギーを達成する新しいまちづくり「コReカラ・シティプロジェクト」を実現するための提案第1弾となる。

 対象者は大和リビングが管理する賃貸住宅のうち、全国の「IoT D-room」(タブレットや音声で家電操作ができる賃貸住宅)でIoT電力プランを契約する入居者(約2万5,000世帯)。電力ひっ迫時の前に節電を依頼し、消費電力の削減効果や入居者の節電への参加率を検証する。
 入居者は「IoT D-room」が提供するアプリ内の「AI電力見える化システム」を通じて、電力使用量と家電機器の利用状況を確認できる。節電協力した入居者には抽選でギフト券を提供する。

 今後は実験結果を基に、IoTを活用したZEH-Mの賃貸住宅商品を開発する方針。検証期間は2022年3月31日まで。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

IoT(インターネット・オブ・シングス)

Internet of Things。モノが人を介することなく相互に情報をやりとりする概念をいう。

続きはR.E.wordsへ

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年2月号
時代とともに変わる、シェアハウスの形
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/1/5

「月刊不動産流通2025年2月号」発売中!

月刊不動産流通25年2月号販売中♪
特集は「多様化するシェアハウス」。かつてはコスパを求め住む人が多かったシェアハウスですが、最近は新たな出会いや価値観に触れる場として、あえて選ぶ人が増加。とある物件では多様な世代・世帯が1つの家族として子育てをしているそうで…!