不動産ニュース / 政策・制度

2022/3/31

国交省、「不動産IDルールガイドライン」を策定

 国土交通省は31日、「不動産IDルールガイドライン」を公表した。

 不動産関連情報の連携・蓄積・活用の促進に向けて、各不動産の共通コードとしての「不動産ID」に係るルールを整備するため、2021年9月に「不動産IDルール検討会」(座長:牛島総合法律事務所弁護士・田村幸太郎氏)を立ち上げ、中間とりまとめを行なった。これを踏まえて、不動産IDのルールと利用に当たっての留意点を解説するガイドラインを策定した。

 IDは、不動産登記簿の不動産番号(13ケタ)と特定コード(4ケタ)で構成される17ケタの番号で構成。不動産番号のみで対象不動産を特定できない場合に、一定のルールに基づいて、特定コードに個別の符号を入力する。特定コードは、不動産番号のみで対象を特定できない場合にルールに基づき付し、それ以外の場合は「0000」とする。

 土地・戸建て・非区分建物全体、区分所有建物の専有部分は「0000」。商業用(オフィス・店舗等)フロアは、階層コード(2ケタ)と階数(2ケタ)で設定する。階層コードは、地上・通常階「G0」、地上・中間階「GM」、地下・通常階「B0」、地下中間階「BM」のいずれかを選択し、階数は右詰め。非区分建物の居住用(賃貸マンション等)の部屋ごとは部屋番号(4ケタ)で、特定コードの部屋番号は数字および英文字部分のみをIDとして用いるほか、棟番号を表す表記は省略する(不動産番号は棟ごとに存在するため)。区分所有建物全体は「000B」(建物を表す符号(4ケタ)とする。

 ガイドラインではこのほか、IDを用いる上での基本的な前提・留意点として、不動産IDと個人情報保護法との関係、正確なID入力の促進や、IDを活用したデータ利用の検討に関した留意点などについても解説している。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年12月号
コスパと効果、どちらも大切!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/10/1

「海外トピックス」を更新しました。

vol.433 世界遺産都市マラッカの医療ツーリズム環境【マレーシア】」を更新しました。

医療を目的に渡航する「医療ツーリズム」。マレーシアは近年、その医療ツーリズムの拠点として成長を遂げています。今回は、歴史的街区が有名な国際観光地マラッカの病院を取材。多くの医療ツーリストを受け入れている環境について探りました。…続きは記事をご覧ください☆