不動産ニュース / ハウジング

2022/4/21

住友林業、LCCM住宅を環境旗艦商品に

新商品「LCCM」住宅の外観イメージ

 住友林業は22日、戸建住宅商品の環境フラッグシップモデルとして「LCCM住宅」を発売する。

 LCCM(ライフサイクルカーボンマイナス)住宅とは、建設時・居住時・解体時に排出されるCO2を省エネ・創エネの各種取り組みによって住宅のライフサイクル全体でCO2収支をマイナスにする住宅のこと。今回同社では、国産材の積極活用も打ち出しており、国内林業の活性化も目指す。

 今回の新商品はオリジナルの木質梁勝ちラーメン構造であるBF(ビッグフレーム)構法を採用。幅560mmの大断面集成材と接合金物を用いることで、構造躯体を強靭化している。また構造部材の生産段階から、乾燥工程でバイオマス燃料を用いる。モデルプラン(2階建て・延床面積114.18平方メートル)での試算では、1棟当たりの炭素固定量は約18t-CO2。約0.3haの杉林が50年間で吸収するCO2量に相当するという。

 省エネの工夫では、南の採光面に日射取得型複層ガラスを、その他の面に日射遮蔽型真空トリプルガラスを採用。高性能な断熱部材で建物全体を囲む「360°トリプル断熱」も取り入れる。さらに、深い庇で季節ごとの室内への日の入りを調整し、CO2排出量を削減しながら快適性を両立していく。太陽光発電システムや蓄電池、高効率給湯器といった環境設備機器も搭載して光熱費も削減する。

 3.3平方メートル当たりの販売単価は103万円(税込み)。年間の受注目標は100棟。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

LCCM住宅

住宅の建設から解体までの間(ライフサイクル)における二酸化炭素排出量がマイナスとなる住宅をいう。Life Cycle Carbon Minus住宅の略。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年11月号
再注目の民泊。市場動向、運営上の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/10/1

「海外トピックス」を更新しました。

vol.433 世界遺産都市マラッカの医療ツーリズム環境【マレーシア】」を更新しました。

医療を目的に渡航する「医療ツーリズム」。マレーシアは近年、その医療ツーリズムの拠点として成長を遂げています。今回は、歴史的街区が有名な国際観光地マラッカの病院を取材。多くの医療ツーリストを受け入れている環境について探りました。…続きは記事をご覧ください☆