不動産ニュース / 開発・分譲

2022/6/13

CO2排出量実質ゼロ目指す、居住型実験賃貸マンション

リノベーション前写真
完成イメージパース

 長谷工グループは13日、既存社宅を全面改修し、建物運用時のCO2排出量実質ゼロを目指すプロジェクトに取り組んでいることを公表。その第1弾となる賃貸マンション「サステナブランシェ本行徳」(千葉県市川市、総戸数36戸)の改修を、6月下旬に着工する。

 東京メトロ東西線「妙典」駅徒歩6分に立地。敷地面積1,651.83平方メートル。築32年、鉄骨鉄筋コンクリート造地上5階建て、延床面積3,079.20平方メートル。新たな技術開発に向けた環境データ収集を行なう居住型実験住宅13戸と一般賃貸住宅23戸で構成する。
 IoT機器やAI技術を最大限生かした未来住宅を創造するため、各種センサーからデータを取得し、住まいながら研究・技術開発に生かしていく。

 内・外断熱性能向上、カバー工法によるLow-E複層ガラスへの更新、LED照明更新といった改修を実施し、BELS認証取得を目指す。さらに、国内初となる既存リノベーション物件での建物運用時のCO2排出量実質ゼロ実現するため、既存の電気・ガス併用のインフラ設備をオール電化に改修。屋根・外壁・バルコニー手摺への太陽光発電設備の設置、純水素燃料電池の採用、再生可能エネルギー由来の環境価値を付加した(株)関電エネルギーソリューションの環境価値プランの導入を行なう。

 また、同社とニチハ(株)で共同開発した新築向け複合乾式外壁工法を、リノベーション工事に応用して採用。既存タイルの上から施工することで、外壁デザインにもこだわりながら、既存タイルの廃棄物削減に取り組む。専有部は、既存躯体壁の撤去を最小限に抑えつつ、新築同等の住宅設備機器が収まるようユニットプランを設計した。

 脱炭素社会実現に寄与する省エネ技術、建物の長寿命化技術、ウェルネス住宅技術ほか、新たな住まい方の創造とリフォーム技術への展開を目指していく。

 改修竣工は2023年春頃の予定。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

サステイナビリティ

環境や社会経済が安定的に長く持続することまたは持続できる性質。英語のSustainability。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。