不動産ニュース / 調査・統計データ

2022/11/15

住宅の断熱、「知っている」は59.7%

 (株)LIXILは15日、「住まいの断熱に関する調査」の結果を発表した。

 全国都道府県の20~50歳代、4,700人(各都道府県男女50人ずつ)を対象にアンケートを実施。調査時期は2022年9月。

 住宅の断熱については「知っている」という回答が59.7%と半数以上である一方、「知らなかった(よく知らない)」、「聞いたことがなかった」が合わせて40.3%と、断熱の認知が低いことが分かった。都道府県別にみると、最も知らない人が多かったのは島根県の55%。上位5位を見ると、1位の島根県に続き、3位の大阪府、5位の福井県、香川県、佐賀県、宮崎県と西日本エリアに集中する結果に。

 「住宅の断熱性能を高めることの効果」についての認知を問う設問では、「冬は家の中が暖かくなる」(76.6%)や「夏は家の中が涼しくなる」(62.3%)といった“室内の快適性の向上”についての回答が多かった。また、「光熱費を削減できる」(74%)や「エアコンの効きが良くなる」(71.9%)など“省エネ”効果についての認知も高い結果に。一方で、「心疾患(ヒートショックなど)の健康リスクを低減する」(30.6%)、「アレルギー症状を緩和する」(8.1%)など、“健康への影響”に関しての認知は低いことが分かった。

 冬(主に11~2月)の住まいで寒さを感じる場所として最も多く挙がったのが「トイレ」(52.2%)で、次いで「浴室」(51.8%)、「洗面所(脱衣所含む)」(48.7%)となった。一方で、「リビング」(33.6%)や「寝室」(37.7%)といった普段生活をしている場所では、寒さを感じている人が比較的少ない傾向にあった。

 また、普段生活している住まいで冬に「寒いと感じる」または「一部の部屋では寒く感じる」と現在の住まいで寒さを感じている人が79.4%と高かったのに対し、「検討したことがあるがリフォームはしていない」または「検討したこともない」人が約9割と、自宅での寒さを感じながらも断熱リフォームには至っていないという実態も分かった。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

断熱構造

熱の伝わりを防ぐ仕組みをいう。 断熱のためには、一般に断熱材を使用する。

続きはR.E.wordsへ

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2024年5月号
住宅確保要配慮者を支援しつつオーナーにも配慮するには?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2024/4/5

「月刊不動産流通2024年5月号」発売開始!

月刊不動産流通2024年5月号」の発売を開始しました。

さまざまな事情を抱える人々が、安定的な生活を送るために、不動産事業者ができることとはなんでしょうか?今回の特集「『賃貸仲介・管理業の未来』Part 7 住宅弱者を支える 」では、部屋探しのみならず、日々の暮らしの支援まで取り組む事業者を紹介します。