不動産ニュース / IT・情報サービス

2022/11/30

三菱地所、スマートホームサービスの連携先拡大

 三菱地所(株)は30日、総合スマートホームサービス「HOMETACT(ホームタクト)」の連携先を拡大する。

 HOMETACTは、一つのスマホアプリやスマートスピーカーを使い、エアコンやテレビ、照明、カーテンといった複数メーカーの幅広いIoT機器をコントロールできる。三菱地所レジデンス(株)が開発する高品質賃貸マンション「ザ・パークハビオ」シリーズの4物件に導入済み。他社ディベロッパーや賃貸管理会社といったビジネスユーザーへのシステム提供もしている。

 今回は、(株)LIXIL、mui Lab(株)と、スマートホーム事業領域での提携に向けた基本合意書を締結。LIXILが提供するIoTホームリンク「Life Assist2」のホームデバイス(ECHONET Lite規格認証取得)が新たな連携機器に加わった。ホームデバイスがサポートする製品やECHONET Lite機器の操作・制御にHOMETACTも順次対応する。また、スマート分電盤等と連携したエネルギーマネジメント機能(HEMS)も新たに実装する予定。
 機能開発のみならず、HOMETACTのUI設計にmui Labが提唱する「カーム・テクノロジー」の理念を応用した「カームUI」の設計アプローチを取り入れ、アプリケーションとしての直感性や使いやすさを高める。

 また、DXYZ(株)(ディクシーズ)が提供する顔認証プラットフォーム「FreeiD(フリード)」とも連携。HOMETACTから登録ユーザー情報とFreeiDから登録した顔情報を連携し、HOMETACTの利用者が手軽にFreeiDを利用開始できる環境を整備した。DXYZの関係会社であるプロパティエージェント(株)が開発・管理するFreeiD導入のオール顔認証マンション「ヴァースクレイシアIDZ板橋本町アーバンレジデンス」(東京都板橋区)にHOMETACTを導入。三菱地所レジデンスが開発・管理する「ザ・パークハビオ」シリーズの「(仮称)ザ・パークハビオ 新栄」(名古屋市中区)には、HOMETACTとFreeiDを併せて導入する予定。

 三菱地所とDXYZは、顔認証プラットフォームFreeiDの技術を活用し、建物・施設やサービスごとに異なる顔認証サービスをワンストップで利用できる基盤「Machi Pass FACE」を共同で開発。丸の内エリアで実証事業を実施している。今後は、住宅領域でのMachi Passの展開も検討していく。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

スマートハウス

家庭でのエネルギー消費を最適に制御するシステムを備えた住宅をいう。ICT(Information and Communication Technology:情報通信技術)によって家電、空調給湯設備、太...

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。