不動産ニュース / 開発・分譲

2023/2/20

集約販売拠点でマンション共創PJをプレゼン

ブルーモアコンセプトブース内のハーフモデル。「アート」や「緑」に囲まれた生活をイメージ。ブルーモア仕様の設備仕様で固められている
寝室、水回りとつながったユーティリティスペース。デスクワーク場所としてだけでなく、クローゼットとしても機能する

 東京建物(株)は、このほどオープンした新築分譲マンションの集約販売拠点「Brillia Gallery 新宿」(東京都新宿区)に、ユーザーとの共創プロジェクト「bloomoi(ブルーモア)」のコンセプトブースを設け、顧客へのプレゼンテーションと、新たな商品開発のための情報収集を行なっていく。

 同プロジェクトは、2012年に活動をスタート。主として「働く女性」へのヒアリング等を通じ、インテリア性を重視した「コダワリキッチン」や“通いたくなるごみ置き場GOMMY”など、マンションの商品企画に反映してきた。活動開始から10年経ったことから、今後は共創の幅を働く女性からさらに拡げ、より多様な人々の声を反映した商品企画とサービスの提供を目指している。

 コンセプトブースでは、これまで開発してきた約100の商品企画のうち、代表的なもの72をパネルにして展示。水回りとリビングを中心としたハーフモデルルームでは、「アート」と「緑」をテーマとした暮らしをアピールするほか、クローゼットとワークスペースを兼ねた「ユーティリティスペース(居室扱い)」も提案している。また、常設展示の「ブリリアコンセプトショールーム」を合わせ、現在ラインアップしている3つのキッチンすべてを確認できるようにした。

 「Brillia Gallery 新宿」は広さ約200坪。同コンセプトブースのほか、3LDK・72平方メートルの同社の標準的マンション間取りと商品企画を再現したコンセプトショールーム、眺望・間取り・設備・インテリアなどが確認できるVRコーナーを設置。VRコーナーでは、約200インチの壁面へ1物件につき最低2住戸以上の間取りを投影。実寸大に近いスケールで居室の確認ができる。

 今後、都内の中小規模物件(100戸以下)の販売活動の拠点とする。販売初弾は「Brillia三河島 Station Front」(東京都荒川区、総戸数56戸)。今年度は3物件前後の販売を計画している。

ブルーモアでのヒアリング結果等で反映された主要な商品企画をパネル展示
写真裏にはユーザーの声や開発者の想いが記載されている

記事のキーワード 一覧

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通40周年

月刊不動産流通 月刊誌 2023年7月号
不動産実務に役立つ情報が満載!
「外国人向け賃貸」はビジネスチャンス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

ムック売買・賃貸 不動産トラブルQ&A

弁護士が63事例を解説!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2023/6/5

月刊不動産流通2023年7月号好評発売中!

「月刊不動産流通2023年7月号」が好評発売中です。ご購入は弊社ショップサイトから。

特集は、『「賃貸仲介・管理業の未来」Part3 外国人対応が変わる』。
賃貸仲介・管理業の未来について考えるシリーズの第3弾。外国人であることを理由に入居を拒否するオーナーや管理会社が多かったのは、もはや昔の話。今や外国人向け賃貸市場は不動産業界の新たなビジネスチャンスとして、期待感が高まっています。外国人向け賃貸に注力する事業者を取材。円滑に取引を行なうためのポイントや、今後の外国人対応の在り方、社会の変化についてまとめました。

連載『電鉄会社のまちづくり』では、西武鉄道を取材。拠点駅の一つである「所沢」駅で行なう「広域集客型商業施設」の開発や、同グループの観光業におけるシンボル・秩父エリアで注力する官民連携による古民家の再生事業について取材しました。

試し読みはこちらでも