不動産ニュース / 開発・分譲

2023/3/7

東京ミッドタウン八重洲、10日グランドオープン

「イノベーションフィールド八重洲」
交流ラウンジやスタジオを備え、誰でも利用できる

 三井不動産(株)は7日、グランドオープンを10日に控えた「東京ミッドタウン八重洲」(東京都中央区)を報道陣に公開した。

 JRおよび東京メトロ丸の内線「東京」駅地下直結、東京メトロ銀座線「京橋」駅徒歩3分。建物は、地上45階地下4階建ての「八重洲セントラルタワー」と地上7階地下2階の「八重洲セントラルスクエア」の2棟構成。敷地面積1万3,433平方メートル、延床面積は合計で約29万平方メートル。八重洲セントラルタワー40~45階は「ブルガリホテル東京」、7~38階は東京駅周辺で最大級の基準階専有面積約4,000平方メートル(約1,200坪)のオフィスフロア。地下1階~地上3階は商業施設ゾーンで、先行オープンしている地下1階の13店舗に続き、10日にオープンを迎える。

 1階は「ジャパンラグジュアリー」をコンセプトに、きものや帯の製造・販売を手掛ける(株)細尾のショールーム&ストア「HOSOO」、ニットウエアの「CFCL」など、ジャパンブランドの店舗が12店舗出店した。
 2階は、東京のスポーツチーム・団体による新ブランド「TOKYO UNITE」、ガラス工芸品の「津軽びいどろ」等、物販を中心に10店舗が集結。また、誰もがふらりと立ち寄ることのできる場所として「ヤエスパブリック」を開設。コンセント付きのワークスペース、立ち飲み席、子連れでも使いやすい小上がり席、テラス席など約300席の共用席を用意。飲食を中心に11店舗が軒を連ね、新幹線やバスの待ち時間や、買い物の合間の休憩などに活用できるフロアとした。
 3階はダイニングバーフロアとし、「ラ・テラッツァ サバティーニ」をはじめとするハイクオリティなレストランからワーカー・来街者が気軽に使えるカジュアルレストランまで、11店舗を誘致した。
 商業施設部分では売り上げ70億円、来場者数1,000万人を見込んでいる。

 4~5階は企業・アカデミア・スタートアップが集える、都市と地域のイノベーションの起点となる拠点「イノベーションフィールド八重洲」を整備。カンファレンス会場、交流ラウンジ、ウェビナーなどに便利なスタジオ、テンポラリーオフィスなどを備える。イノベーション創出に必要な活動の場に加え、共創・創発機会も提供していく。この場では、三井不動産とNewsPicks Re:gionがコラボレーションして、地域経済創発プロジェクト「POTLUCK YAESU」を始動。都市と地域、地域と地域をつなぎ、イノベーションを創出するためのイベントやカンファレンスの開催、特設サイトでの情報発信などを行なっていく。

 会見に出席した代表取締役の菰田正信氏は、「オフィスは満床、商業テナントも満床で、かつユニークで魅力ある顔ぶれを実現できた。開業を控えまさしく感無量だ。東京ミッドタウンは進化し続ける。この場所は東京の、いや日本のゲートウェイと言える立地。海外の人も含めて交流や出会いにより、新たな価値が生まれる。その拠点となる場としていきたい」と述べた。

2階には物販を中心に店舗を誘致した
約300席を備え、飲食、休憩、仕事などに利用できるヤエスリパブリック

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。