不動産ニュース / 仲介・管理

2023/3/13

奏の杜で大規模防災訓練、4年ぶりリアルで開催

下水チェッカー試験の様子。マンションの24階の共用施設トイレから確認用の個体等を流し、汚水管の破損の有無を確認した
AED体験会では、AEDの装着や心臓マッサージを訓練

 三菱地所レジデンス(株)と三菱地所コミュニティ(株)は12日、「津田沼奏の杜(かなでのもり)」(千葉県習志野市)エリアで防災訓練を実施した。

 エリアマネジメント組織である(一社)奏の杜パートナーズとの共同開催。コロナ禍ではオンラインを活用して取り組んできたが、今回は4年ぶりにリアルでの開催。三菱地所グループが分譲・管理した物件のほか、他社分譲物件、戸建てを含め約2,300世帯が対象。安否確認と、その集計訓練に続き、下水が流れるかどうかを確認する下水チェッカー試験を実施。通水状況をZoomで中継した。

 続いて奏の杜公園にて、AED体験会、水消火器消火体験、バルコニー避難パーテーション蹴破り訓練といった体験型訓練を多数実施。マンホールトイレ組み立て訓練では、公園の物置に備えられたマンホールトイレを取り出し、箱の開封、組み立てまで実施。また布担架に実際に人を乗せて運ぶ移動訓練、防災井戸からの給水体験なども行なった。
 また、被災生活が長引く場合に特に重要となる「情報」をテーマにしたワークショップも実施した。

 訓練には習志野市長の宮本泰介氏も駆けつけ、「このエリアはまちびらきから10年目を迎えた。4年ぶりのリアルの訓練開催とのことで、ぜひお互いの顔を確認しながら訓練に臨んでいただきたい。顔を知っているのと知らないとでは、災害時の安心感が違う」と語った。

ベランダのパーテーションの蹴破り体験の様子

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年11月号
再注目の民泊。市場動向、運営上の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/10/1

「海外トピックス」を更新しました。

vol.433 世界遺産都市マラッカの医療ツーリズム環境【マレーシア】」を更新しました。

医療を目的に渡航する「医療ツーリズム」。マレーシアは近年、その医療ツーリズムの拠点として成長を遂げています。今回は、歴史的街区が有名な国際観光地マラッカの病院を取材。多くの医療ツーリストを受け入れている環境について探りました。…続きは記事をご覧ください☆