不動産ニュース / 団体・グループ

2023/5/31

プレ協、会員のDXへの取り組みの共有図る

「会員各社が進めるDXの取り組みを共有化することで、人材不足等の課題解決につなげる」と話す堀内会長

 (一社)プレハブ建築協会は31日、如水会館(東京都千代田区)で総会を開き、2022年度の決算、事業報告を承認。総会後の記者会見で、23年度以降の活動内容等について説明した。

 今後の活動として、カーボンニュートラルの実現と住宅市場の回復につなげる取り組みの促進を掲げた。低層賃貸住宅を中心に、ZEHや長期優良住宅の供給増を図る。耐震や省エネ性能等に優れた良質なストック形成に向けて、「既存住宅のリフォーム、流通促進、建て替えを進めていく」(同協会会長・堀内容介氏)とした。時代のニーズに対応できる人材を育成するための教育事業にも取り組む。

 災害対策としては、応急仮設住宅や災害公営住宅の建設で大きな役割を果たすため、全都道府県との連携の一層の強化を図る。新たな技術を活用しながら、災害発生時にスピード感のある対応ができる体制を整えるとした。

 なお、同年1月に60周年を迎えたことを機に協会行動憲章を改定したことを発表。「DXへの取り組み」を柱になるテーマに加えた。AI・IoT等の新たなデジタル技術を活用した業務プロセスの変革によって住生活産業の持続的発展を目指す。堀内氏は「会員各社で、オンライン商談や電子契約の導入、建物調査でのドローン活用、設計でのBIMの採用といった取り組みが進んでいる。これらの取り組みをとりまとめ、共有することで、働き方改革や生産性の向上等につなげたい」と話した。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。