不動産ニュース / 調査・統計データ

2023/9/20

乳幼児のいる世帯、マンション購入前後でニーズに変化

 あなぶきホームライフ(株)はこのほど、マンションを所有し、乳幼児(5歳以下の子供)を持つ家庭を対象とした、マンション購入時・購入後の住まいに関する重視ポイントについてのアンケート結果を公表した。

 調査期間は2023年8月10~17日。東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県に居住する、20~44歳のユーザーを対象にインターネット調査を実施。すべての質問で各項目の重視度を「3ポイント:重視した」「2ポイント:どちらともいえない」「1ポイント:気にしなかった」の3段階で回答してもらい、それぞれの平均値を集計した。有効回答数は946人。

 教育施設や自治体の制度等の子育て環境で重視したポイントは、購入時・購入後いずれも「役所・病院・スーパーなどの生活利便施設(住まいとの距離、営業時間)」(購入時:2.63、購入後:2.73)がトップで、次いで「まちの雰囲気・生活水準」(購入時:2.59、購入後:2.70)、「保育園・幼稚園までの距離」(購入時:2.09、購入後:2.50)となった。

 購入前後で差異の大きい上位3項目は、「習い事・学習教室など放課後の預かり施設までの距離」(差異:0.62)、「自治体の子育てに関する助成金・支援制度」(同:0.61)、「小学校(学区)についての評判」(同:0.51)。各施設への距離は購入時から継続して重視しているが、行政の支援制度は、購入後に自身の家庭に合った制度や助成金に注目し、改めて重視する傾向が分かった。

 マンションの設備で重視したポイントは、購入時・購入後いずれも「セキュリティシステム」(購入時:2.48、購入後:2.59)がトップで、「防音対策された床」(購入時:2.10、購入後:2.44)、「傷つきにくく汚れが落ちやすいクロス」(購入時:1.89、購入後:2.27)と続いた。

 購入前後で差異の大きい上位3項目は、「ノンタッチのオートロックドア解除」(差異:0.57)、「指を挟まないように工夫された扉」(同:0.56)、「指を挟まないように工夫された窓」(同:0.54)。購入後は子供の安全に配慮した設備を重視する傾向が分かった。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。