不動産ニュース / 政策・制度

2024/2/14

マンションの長寿命化、10物件代表が事例発表

会場・オンライン合わせて約700人が参加した

 国土交通省は13日、「マンションストック長寿命化等モデル事業」の成果報告会を開催。会場(主婦会館プラザエフ(東京都千代田区))とオンラインの併用形式で実施。合計700人が参加した。

 同事業は、高経年マンションの増加・居住者の高齢化に対応してマンションの長寿命化等を実現する先導的なマンション改修・建て替えを実施するプロジェクトを支援するもので、令和2年度から実施。これまでに実施された先導的な取り組み事例10プロジェクトの代表者が説明した。

 冒頭、国土交通省住宅局参事官(マンション・賃貸住宅担当)の下村哲也氏が挨拶。「わが国のマンションストックは700万戸に達し、都市部を中心に主要な居住形態として定着した。一方、高経年マンションの増加・区分所有者の高齢化といった“2つの老い”の進行によって課題が顕在化している。老朽化や管理不全の防止に向けて、日々の適切な修繕工事や機能向上が必要になる」などと述べた。

 その後、10事例の代表者が成果発表。「コンフォール上倉田」(横浜市戸塚区、総戸数516戸)では、全9棟のうちの1~3号棟で水害対策を考慮した長寿命化改修を実施。将来的な気温上昇をも考慮に入れた浸水被害シミュレーションなどの調査や資産評価の実施についても発表した。また、「パーク・エステート上板橋」(東京都板橋区、総戸数298戸)の排水立て管の改修工事について原因把握に向けた調査や合意形成に向けた管理組合の動きなどを紹介した。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。